【20231003】日本よ、神話になれ! 令和哲学カフェNo.789

おはようございます、ノ・ジェスです。

令和哲学カフェ7期は9月11日より
新しいテーマが始まりました!
新しいSAMURAI5人と共に
「人間とは」を深めていきます。

新テーマの木曜日は
大場龍夫さんが担当です。
AI時代に人間はどう生きるべきか?
を日本を中心に考えていきます。

今回は
「和文化VS西洋文化に観る人間とは?」
をテーマに「人間とは」を深める
プレゼンテーションがありました。
ディスカッションでは
「生きたまま成仏可能な条件とは?」
を話し合いビルディングをし、

1 身体が自分に不便を感じること
場 不可能性そのものの自分
粒子 無限大可能性
力 歓喜そのものになる
運動 慈悲の涙
量 チームプレー
ホログラム 日本よ神話になれ!!
とまとめました。

「日本よ!神話になれ!」
私は、その状態になれば、
80億の人間共同体の中にある神(源泉動き)を
解放させることができると思います。

そのためには、
これまで誰も考えたことのない、
地球上で一番美しい
考えひとつができることが必要です。
考えひとつで良いので、
実はとても簡単なことです。

言い換えると、そもそも、みんなが
悟って成仏の状態であることを
認識できるのか、できないのか
という問題です。

そうして、地球上に
誰もが考えたことのない
偉大で美しくて
神聖な考えができる日本文明の
集団共同体の神の大開放が起きます。

今のアメリカより
50倍リーダーシップがとれます。
危機をチャンスに大反転させた
勇気の持ち主が日本文明です。
その実績を持っています。
美しい時代をつくっていきましょう!

現在、令和哲学カフェは
令和哲学チャンネルにて
アーカイブが1週間視聴可能になります。
ぜひお友達にもご紹介ください。

カテゴリー: 未分類 | 【20231003】日本よ、神話になれ! 令和哲学カフェNo.789 はコメントを受け付けていません

【20231001】AI時代に必要な〇〇愛 令和哲学カフェNo.788

おはようございます、ノ・ジェスです。

令和哲学カフェ7期は9月11日より
新しいテーマが始まりました!
新しいSAMURAI5人と共に
「人間とは」を深めていきます。

水曜日は池田健吾さんが担当で、
今回もブレーズ・パスカルの
『パンセ』を深めていきました。

パスカルは人間の生における3つの秩序は
愛(シャリテ)、精神(エスプリ)、身体(コール)
と書いています。
愛の中でも偉大さ、と悲惨さの二面性があり、
悲惨さに分類されるのは
自己愛だと言っています。

自己愛があるが故に自分を責め、
自分の至らなさを認めていくと同時に
真実を憎むようになり、
他人に指摘されると恨みが出たりします。
そのうち自分や他人の意識に対して
破壊・恨み・お世辞・だまし・へつらいなどが出て
関係性をこじらせ、最終的には
最も不正で最も罪深い情念を
生じさせると言っています。

今回のディスカッションテーマは
AI時代に必要な〇〇愛ということでした。
参加者の皆さんからは
他者愛に関するものが多く出ましたが、
不可能性そのものの自分と
無限大可能性の自分で、
自分一人のゲームで勝利することは
とても大事なので自己愛は
AI時代にとても必要だと思います。

考え一つは軟弱にみえますが
これがつぶれたら
連鎖で宇宙も全部つぶれます。
人間の歴史の中で
一番美しい考えを一つでも出せば、
自分の人生も、全部次元が上がります。
考え一つはパスカルのいう「葦」で、
弱くみえますが、一番強いのです。

依存して存在するものは
うたかた、バブルで、存在しないので、
他者に期待、依存してはいけません。
だからこそ、自分を愛する、
自分の人生にアモールファティなのです。
自分で決めた物語を自分が愛さないで
誰が愛することができるでしょうか。

このように
何の意味もなさそうにみえる考え一つが、
すべての宇宙を
ゼロ化させることができますし、
考え一つから、
全く新しい宇宙を始めることができます。
一番弱くみえるが一番強い、
人間は考える葦です。

現在、令和哲学カフェは
令和哲学チャンネルにて
アーカイブが1週間視聴可能になります。
ぜひお友達にもご紹介ください。

カテゴリー: 未分類 | 【20231001】AI時代に必要な〇〇愛 令和哲学カフェNo.788 はコメントを受け付けていません

【20230930】理想的な関係とは 令和哲学カフェNo.787

おはようございます、ノ・ジェスです。

令和哲学カフェ7期は9月11日より
新しいテーマが始まりました!
新しいSAMURAI5人と共に
「人間とは」を深めていきます。

新テーマの火曜日は
花輪稚佳子さんが担当です。
火曜日は「令和哲学を
ガッコウの義務教育に!」
をキャッチコピーに
子どもと大人の間である14歳にむけて
令和哲学カフェを語る
チャレンジをしています。

今回のテーマは「14歳の関係」でした。
教育を考えるにあたり、
14歳を取り巻く環境=関係について
考えることは欠かせないことと定義し、
プレゼンテーションが始まりました。

ディスカッションタイムでは、
「今の14歳になってみて
親子関係と、親以外との関係、
どちらが大事だと思うのか?
その理由とは?」と
「親子関係や親以外との関係性を深めるのに
必要なものは同じか、違うか。
またそれは何なのか?」を扱い、
活発なディスカッションが行われました。

エネルギー生成の状態では、
「理想的な関係」とは何でしょうか?
2が、1を共有することで関係が生まれます。
令和哲学では、
エネルギーの生成・蓄積・転換・爆発・消費の
5つのエネルギーパターンがあり、 
関係も5つのパターンが
生まれると言っています。

たとえば、家族関係なら、
お父さんと子どものどちらが、
お母さんをとるのか。
子どもを基準にしたら、
お父さんとお母さんはどちらが味方なのか。

意思決定構造をエネルギーでみた場合、
エネルギー生成の状態では、
エネルギーに新しいエネルギーが入った時に
“緊張関係”が生まれます。
緊張が溶けて、エネルギー蓄積が起きれば、
“親密関係” が生れます。

14歳はエネルギー転換のレベルです。
エネルギーが変わり、
対立や抵抗するようになります。
思春期は、反抗期といいますが、
エネルギー転換は、“対立関係”です。
 
エネルギー爆発は
一直線上で方向性に走るので、 
主人について行くリーダーと
フォローの“主従関係”です。
エネルギー消費は、
使ったら生まれるという“生滅関係”です。
このようにエネルギーのベースは対称性でです。

親子、生徒と先生にかぎらず、
すべての関係は、自分をどう決めつけるか、
どんな物語をもつかが大切です。
「自分自身をどう思うのか」自己規定ができ、
安定した物語をもつことで
評判権力に惑わされずに関係構築ができます。

誰かが言ったことに影響を受けて、
心が変わるように
評判権力に惑わされる状態では
関係構築できません。

評判権力に惑わされない状態の時に
ポジションが安定して関係構築ができ、
意志決定スピードが早くなります。
安心、信頼、感動、歓喜で、
新しい世界に対応できて、お客さんを喜ばせ、
生産が活性化してすべてがうまくいくのです。

現在、令和哲学カフェは
令和哲学チャンネルにて
アーカイブが1週間視聴可能になります。
ぜひお友達にもご紹介ください。

カテゴリー: 未分類 | 【20230930】理想的な関係とは 令和哲学カフェNo.787 はコメントを受け付けていません

【20230929】ドゥルーズの映画哲学と「自分=不可能性」の生き方 令和哲学カフェNo.786

おはようございます、ノ・ジェスです。

令和哲学カフェ7期は9月11日より
新しいテーマが始まりました!
新しいSAMURAI5人と共に
「人間とは」を深めていきます。

月曜日の侍は小林隆人さんです。
今回は、特派員佐藤周之さんより、
漫画『チ。-地球の運動について-』や、
宇宙開発の現在地の
プレゼンテーションがあり、その後
ドゥルーズの『差異と反復』について深めました。
「自分=不可能性を知ることで
何をはじめられるのか?」をテーマに
ディスカッションをしていきました。

不可能性そのものの自分をわかったら、
存在不可能、選択不可能になります。
ですから、不可能性そのものがなくなったら
無限大可能性になるのです。
では、なぜ無限大可能性は
不可能性を必要としたのでしょうか。

無限大の可能性一個に固定される限界を
突破したのが不可能性そのものの自分です。
自分と言っているのは
無限大可能性を
超えている概念ということです。
どういうことかというと、
リアリティの世界の自分ではなく、
無限大可能性が思い込み、
結果物としての自分だから
小説、映画の中の自分
という概念ということです。

宇宙自然、歴史文明すべてを
応用活用できるし、
今までに無いものも使って
物語をつくることで、
一番美しくて偉大な物語を
持つことが出来るようになるのが
自分なのです。
それは、今まであったものに形状記憶して
新しい世界を取り組むことができる、
ドゥルーズ哲学とも一致しています。

自分に対する正しい規定ができていれば、
知っている世界から自由になることができます。
知らない世界、新しい世界に
チャレンジできることを通して、
お互いの物語を相互依存しながら、
もっと良いビジョンストーリーを
つくることができるのです。

知っている世界から自由だから、
戦争することなく、
今ここでストーリーとストーリーが出会い、
もっと美しい夢をもって
共同体をつくることができます。
それが人間の無限の可能性を
はじめられる生き方なのです。

違いを喜び、
もっと良い物語として昇華できる、
その素材として受け取ることが出来るのが
ドゥルーズの映画哲学です。
スクリーンの外の無限大可能性も楽しみながら、
物語の中の自分も楽しむことができる。
それが心時代の生き方です。
今ここ祭り文明で、
美しくて偉大な共同体をつくる道を
実践していきましょう。

現在、令和哲学カフェは
令和哲学チャンネルにて
アーカイブが1週間視聴可能になります。
ぜひお友達にもご紹介ください。

カテゴリー: 未分類 | 【20230929】ドゥルーズの映画哲学と「自分=不可能性」の生き方 令和哲学カフェNo.786 はコメントを受け付けていません

【20230928】京都学派創始者の西田幾多郎からみる日本の精神性 令和哲学カフェNo.785

おはようございます、ノ・ジェスです。

令和哲学カフェ7期は9月11日より
新しいテーマが始まりました!
新しいSAMURAI5人と共に
「人間とは」を深めていきます。

金曜日の侍は長岡美妃さんです。
今回は、京都学派の創始者
西田幾多郎を題材とした
プレゼンテーションがされました。

西田幾多郎の哲学は難解と言われますが
その代表的な概念である
「絶対矛盾的自己同一」は
令和哲学で解説することができます。
令和哲学では
今ここ目の前のすべては
何も変わっていないのに
すべてが変わっている状態、
それを「今ここ」と言っています。

始まりも終わりもない動きから
始まりと終わりのある動きが
成り立っていますから、
一番深い素材からみたら連続であり、
人間の脳でみたら不連続になります。
心の世界と心の世界を、不連続の連続
絶対矛盾的自己同一性の形で
表現してもいいと思います。

ほかにも
「有機体自体が外部環境を受容する」や
「構造は機能を表現する」など
0=∞=1の構造で解説できます。

西田幾多郎氏は、明治を生き
終戦の1945年に亡くなりました。
あの時代の日本で
西洋哲学の世界でもそこまで
表現できなかった世界をみて
絶対矛盾的自己同一性という
哲学的表現をしている方がいることに
とても感銘を受けました。
武士道から続く世界も含めて
本当に日本は心の国です。

現在。令和哲学カフェは
令和哲学チャンネルにて
アーカイブが一定期間視聴可能です。
ぜひお友達にもご紹介ください。
https://www.youtube.com/c/JesuNoh/featured

現在、令和哲学カフェは
令和哲学チャンネルにて
アーカイブが1週間視聴可能になります。
ぜひお友達にもご紹介ください。

カテゴリー: 未分類 | 【20230928】京都学派創始者の西田幾多郎からみる日本の精神性 令和哲学カフェNo.785 はコメントを受け付けていません

【20230927】シン人類のBeyond AI 未来創造会議~デジタル認識が世界を変える~第3回 開催

おはようございます、ノ・ジェスです。

先週『シン人類のBeyond AI 未来創造会議
~デジタル認識が世界を変える!~』
人間(ホモ・サピエンス)に残された
最期の仕事(ラスト・ミッション)が開催され
メインコメンテーターとして参加しました。

今回は「メタバースは人間の
アイデンティティを開放するのか」
をテーマに開催されました。
テーマでもあるメタバース会場も繋いでの
開催である今回は、
そもそもメタバースとは何なのかから
プレゼンテーションから始まり、
ゲストの方々とディスカッションをしました。

メタバースが生まれた背景には、
今の時代は人間関係の
疎通交流に対する抵抗値が高くなり、
皆、疲れているという状況があります。
情報知識拡張の時代において
頭がパンパンになった人たちの
「お前の話は聞きたくない!」
という叫びがあり、
自分という主語を変化させることで
新しい刺激を求めている時代なのです。

ですから、メタバースにおいて
男になったり女になったりと、
無限大のアイデンティティの変化を起こし
多くの人が楽しんでいますが、
実はそれだけでは、
アイデンティティからの解放は
不可能なのです。

アイデンティティからの解放がないまま
アイデンティティの変化を楽しんでも
自分が何者なのか迷子になるなど
実は問題解決にはならず、
むしろ危険もあります。

では、アイデンティティからの
解放を起こすには
どうすればよいのでしょうか。
それは、次元が違う、
一次元高いところへ移動し
アイデンティティを設計する必要があります。

人間のアイデンティティとは何なのか
その答えを出すデジタル認識技術が
日本で完成しています。
私たちはひとつのアイデンティティに固定され、
条件反射にとらわれてきたため
尊厳がとても傷つけられています。
その中で頑張ってきた人類は
集団滅亡に向かっている状況でもあります。

アイデンティティを解放させていく
デジタル認識技術は
科学技術の次の未来技術として
全世界に供給し続けられることが
できる技術です。
鬱・自殺・殺人・戦争のない世界を
日本からお祭り騒ぎで広げていきます。
かならず日本から広がっていく
確信があります。
心の時代をつくっていきましょう。

カテゴリー: 未分類 | 【20230927】シン人類のBeyond AI 未来創造会議~デジタル認識が世界を変える~第3回 開催 はコメントを受け付けていません

【20230926】純度100%日本から始まるシン神話の要素とは? 令和哲学カフェNo.784

おはようございます、ノ・ジェスです。

令和哲学カフェ7期は9月11日より
新しいテーマが始まりました!
新しいSAMURAI5人と共に
「人間とは」を深めていきます。

新テーマの木曜日は
大場龍夫さんが担当です。
AI時代に人間はどう生きるべきか?
を日本を中心に考えていきます。

今回は日本神話とギリシャ神話を比較して
「人間とは」に迫り
ディスカッションでは
「純度100%日本から始まる
シン神話の要素とは?」を話し合いました。

1:問題発見、正しい絶望をする
場:オールゼロ化
粒子:今までにない新しい共通の基準点、
脳ではなく心でみる観方
力:共有するための道具、
デジタル言語1-5-1
運動:日本から集団即身成仏が完成、
世界基軸教育となる
量:日韓vision同盟で韓国と共有し、
ひとつになる
1:ワンワールド
というシン神話が出来上がりました。

神話の出発は出会いによって生まれます。
1945年8月15日、明治維新から
一番大成功した日本が
核爆弾を2つ落とされた絶望哲学、
日本の涙。

これをみた、脳機能と心機能を統一できる
完全言語を発明した私が日本と出会いました。
純度100%の日本と
純度100%心の出会いです。

そして日本の可能性をみて忍ぶ恋をする私と、
日本の涙が大好きな私の心と可能性を
感じ取った仲間たちが出会いました。

歓喜祭りをしながら、すべての戦争道具を
制圧できる真理の刀を土台に、
愛の爆弾で真理のパンデミックを起こす
宙船づくりをします。

その人たちが未来勢力となり、
日韓兄弟国家をつくり、
台湾も取り入れアメリカも統制しながら
オープン国家のモデル、
全世界のあこがれになっていきます。
アジアからネクストルネッサンスが起き、
科学技術の次の未来技術として
脳機能と心機能を完全に統一できる
新しいものの観方の絶対基準がつくられます。

その中で世界連邦政府が成立、
AIを消費者にしながら、
AIが尊敬する人たちが量産されていきます。
「日本ありがとう」がキャッチコピーになり、
ワンワールドになって太陽系の外にも行き、
あちこちで地球をコピーし、
エリジウムをつくっていきます。
これが皆さんの神話に感動して
私がつくった日本神話です。

nTechを学ぶ皆さん一人一人が英雄です。
日本文明は世界を救済できる
唯一無二の英雄集団です。
間違いなく具現化します。

現在、令和哲学カフェは
令和哲学チャンネルにて
アーカイブが1週間視聴可能になります。
ぜひお友達にもご紹介ください。

カテゴリー: 未分類 | 【20230926】純度100%日本から始まるシン神話の要素とは? 令和哲学カフェNo.784 はコメントを受け付けていません