おはようございます、ノ・ジェスです。
令和哲学カフェ第5期
「Dignity Routine ~尊厳習慣~」
現在は「SAMURAIを哲学する」
がテーマです。
5人の21世紀SAMURAIたちが
各曜日を担当しながら
宮本武蔵、新渡戸稲造、坂本龍馬、
吉田松陰、山本常朝(葉隠)を深めていきます。
水曜日は荒牧明楽さんと5人の参加者で
「坂本龍馬が義を得た要素とは?」
について深めました。
ディスカッションでは、
「ペリー来航をこの目でみたこと、
西洋との絶対的な格差をみたからこその覚悟」
「ペリー来航によるショックに
しっかり立ち向かう決断」「おとんの手紙」
「主体が公的・公の存在であること、
日本存続の道と出会ったから」が出て、
最終的にはビルディングを通して、
5つの意見がまとまりました。
私はまず、坂本龍馬は
前代未聞の黒船と出会った時の問題意識、
日本の危機を感じた
大ショックがあったと思います。
そこで、西洋を受け入れ
刀から船に素早くスイッチさせ、
武士の時代から商人の武士道の時代に
移動しなければならないと
感覚的に分かった人だったと思います。
旧いものに愛着、執着せず
AllZero化する柔軟性で
危機状態を大反転させました。
ポジションを最後まで全うする能力によって、
勝利の戦略のポジションがみえるから
日本の行くべき道がみえて
未来に対して確信していました。
それが、明治維新成功を導きました。
宮本武蔵の剣の時代、
体が刀になる無刀の心から
刀が船になった亀山社中、
商人の武士道をつくる時代となって
ワクワクが溢れ、
0になって西洋の技術を学んで、
西洋の技術までも超えました。
今の時代は
人類を救済するオールリセットである
言語革命が宙船となり、
日本が英雄集団となって進むと
確信しています。
現在、令和哲学カフェは
令和哲学チャンネルにて
アーカイブが1週間視聴可能になります。
ぜひお友達にもご紹介ください。