【20211209】完全学問とは何か?前編①

おはようございます。ノ・ジェスです。

本日からは新シリーズとして、
Youtubeチャンネル「令和哲学チャンネル」
の内容をピックアップしてお送りします。
このチャンネルでは令和哲学者のノ・ジェスが
全く新しい「知の世界」へ
皆さんをご案内します。

今回は「完全学問とは何か?前編」
の動画の内容になります。

学問とは何でしょうか?
一般的には知識体系のことを指します。
今までの過去の人間の追求した知識体系、
あるいは知識を学ぶ行為に対して
学問を使います。
また、シンプルに言えば「人間とは何なのか」
「この世界はどういう仕組みで
成り立っているのか」を学ぶこととも言えます。

しかし、逆に言うと
「完全学問」と言い切るためには
これらの学問が不完全であると
説明できなければなりませんが
なぜ今までの学問が不完全なのでしょうか。

それは「人間とは何なのか」
のディファインができていないからです。
人間に対する規定ができていないことは
第一原因(宇宙の根源)を自由自在に
活用応用できていないということです。
時間・空間・存在を生み出している
宇宙の根源がディファインできていない、
だから不完全学問なのです。

この続きは、令和哲学チャンネルで
お楽しみください。
コメント、ご質問などお待ちしています。
チャンネル登録もよろしくお願いします!

カテゴリー: 未分類 | 【20211209】完全学問とは何か?前編① はコメントを受け付けていません

【20211207】政治哲学と質問道場 令和哲学カフェ No.362

おはようございます。ノ・ジェスです。

令和哲学カフェ第4期の第1弾は
長岡美妃さんをファシリテーターとして
「政治哲学」をテーマに行われました。
第4期は私の代わりに
日本人ファシリテータ―が
一週間単位で交代して、
毎週新しいテーマで開催していきます。

私も視聴側に入り、別の観点から
令和哲学カフェを
次元上昇させていくことができるので、
とても楽しみです。
毎週の最終日には質問道場で
私も登場して全体の整理をしていきます。

政治哲学とは何でしょうか。
宇宙自然は
エネルギーのアルゴリズムを通して
人間を生み出しましたが、
人間はQ(質問)A(答え)
Action(実践)を通して
何を生み出すのか、
その人間の結論を問うものです。

今回取り上げた、
ハイデッガー、ルソー、ハンナ・アーレントは
あの時代にどのような思惟をして
どのような結論を出したのか。
長岡さんの整理はとても面白かったです。

人間の思惟で一番重要なことは、
最悪の地獄と出会うことです。
絶望と出会えなければ、最高の希望、
神と出会うことができないのです。
最悪の地獄は人間の体の体験では無理です。
目でみて耳で聞く体験レベルの絶望ではなく、
人間の思惟の世界で
この現実は1分1秒誰とも共有できない
蛹と繭の世界であること、
そこから究極の絶望に行ったときに
究極の希望、神があらわれます。
その出会いから一人一人が
個性の花を咲かせるようになります。

今回の質問道場で
第4期の全体テーマ
「フォロソフィーコネクション」の
根拠やねらいは何かと、質問されましたが、
基本的に「意識の拡張」が目的です。
哲学者1人だけではなく、
3人以上の哲学者をつなげて
整理してみていくことで意識の拡張が起こり、
より幅広く深く考えることが
できるのではないかと思います。

次回、第2弾12/6-10のテーマは
「尊厳から始める働き方革命」
ファシリテータ―大川真さんになります。
どうぞ応援してください。

カテゴリー: 未分類 | 【20211207】政治哲学と質問道場 令和哲学カフェ No.362 はコメントを受け付けていません

【20211204】日本の憲法にシャープさが必要であるとは No.360

おはようございます。ノ・ジェスです。

本日も、
過去の令和哲学カフェの質問道場からの
内容の一部をお送りします。

Q.日本の憲法についてのお話で、
KY(空気を読め)という風潮に対して、
シャープさが必要であると
おっしゃっていましたが、
もう少し詳しく教えてください。

A.本当の憲法というのは、国民が賛同して
個人の利益よりは共同体の利益を
優先する共和国をつくるためにあります。
色々な意見の違いを調整したり、
合意したり、妥協したり、
それでもダメなら多数決をするのが
民主主義ですが、大前提として、
共同体の利益を優先する事が
しっかり憲法にあった状態で
社会秩序をつくります。

日本は国民自体がKYの
「共同体のために全体を見ろ」
というベースがあり、
その点は共和国のようなのですが、
シャープさが必要です。

哲学がない中で「空気を読んで」も
それはただ何もしゃべらない、
主義主張が出来ないという
レベルになってしまいます。
ただ他の国は空気を読むこともなく
ただ自分の個人主義の主義主張をするので、
その観点でみればまだ良いと思います。

けれども、一人一人が
意思決定ができる状態で
100%、無限大に主義主張できるようになって
KYを言わないと、意味がありません。

令和哲学は日本の、
哲学が生まれにくかったという弱点をカバーし、
一人一人の中に意思決定構造をつくることに
貢献できる技術です。

カテゴリー: 未分類 | 【20211204】日本の憲法にシャープさが必要であるとは No.360 はコメントを受け付けていません

【20211201】尊厳とは何か?大和魂とは何か? 令和哲学カフェ No.358

おはようございます。ノ・ジェスです。

本日は
過去の令和哲学カフェの質問道場からの
内容の一部をお送りします。

Q.尊厳とは何ですか?

A.尊厳とは、
人間の上に誰も立たないことです。
神も仏も、人間の上に置いてしまったら
尊厳にはなりません。
神も仏も、
自由自在に活用できるのが尊厳です。

尊厳とは、比較不可能の境地です。
比較されたら尊厳ではありません。
ひとつしかないから、比較不可能な境地です。

Q. 「大和魂」について考えてみたのですが、
なかなか難しく、答えが定まりません。
先生が思う「大和魂」とは、
どんなイメージですか?

A. 大和魂とは、
すべての違いが溶けることです。
すべての違いが溶けて、
すべてが同じ源泉動き「1」になることです。
そうならないと、対話になりません。

すべての違いが1に溶けた時に、
相対世界の多様な存在が調和できます。
それは、令和、
ビューティフルハーモニーのことです。

大和魂のイメージは1に完璧にとけて、
1から虚構を生み出すことができ、
1が一番大きい間を得ている状態です。
ゼロスペースは間、魂であり、
それで大和魂、大和心と言ったりします。
一般的には霊魂とも例えることができます。
大和魂は、すべてを抱きしめることができる
究極の精神です。

人間一人一人が尊厳機能を発揮し、
真理そのもの、愛そのもので生きるためには、
自由自在に大和魂を
活用していく必要があります。

いつも沢山の質問をありがとうございます。
今週より第4期が始まりました。
是非お楽しみください。

カテゴリー: 未分類 | 【20211201】尊厳とは何か?大和魂とは何か? 令和哲学カフェ No.358 はコメントを受け付けていません

【20211128】女性性とは限界突破 令和哲学カフェ No.357

おはようございます。ノ・ジェスです。

第4期令和哲学カフェがはじまりました。
今回は、第一回目を記念して、
4期の説明とWHT※をしました。

第4期では、ファシリテーターが
一週間おきにバトンパスをします。
フィロソフィーコネクションというテーマで、
毎回哲学者3人以上を取り上げ、
融合を起こしていくチャレンジです。

今回は「人間の最終目的とは?」
というディスカッションをしました。

令和哲学では、完全認識を獲得することで
精神で生きる人間が精神細胞となり
世界77億人が聖人になること、
そして心がスッキリわくわくで
歴史最高のチームプレーをすること、
とまとめました。

さらに言えば、一人一人が
物質文明から精神文明に
パラダイムシフトさせる
アーティストになることです。
誰の血も流さず、
英雄産業で新しい職業をつくり、
機能や技術のレベルを超えた
芸術的な行為で
パラダイムを変えていく美学が必要です。

そのためには、今までの西洋の学問の、
真理に到達せず
倫理・道徳でとどまるレベルでは弱いのです。
人間と人間の宇宙が
実在しないことを言い切らないとなりません。

ニーチェ、フッサール、ハイデッガーといった
西洋の哲学者たちも、
今までの学問は限界だと
問題定義はしていますが、
誰も代案は出せていません。

令和哲学は、「完全学問」として、
西洋の哲学を超える美学を打ち出しています。

哲学と美学の違いとは何かと言えば、
哲学は学問の王者として、
個人の実践を促します。
それに対して、美学は集団の実践です。
日本はわびさびの概念を持ち、
千利休の侘茶があるように
美学が完成しています。
暴力や財力に負けない
実践の経験がある国です。

昔、天皇を中心にして
世界一強烈な
意志決定構造をもった時以上の
強烈な意志決定構造をつくるには
一人一人が明確に悟ることです。
それによって、個人を完成し、
卒業した集団によって
美学の時代をつくっていきます。

2022年はそのために
とても大事な時です。
令和哲学カフェは、
現実で一番使える技術を提供しています。
全世界のモデルをつくるための
美学実践をリードする令和哲学カフェとして
日本に貢献していきます。
ぜひ、ご友人もお誘いの上、
第4期もよろしくお願いします。

カテゴリー: 未分類 | 【20211128】女性性とは限界突破 令和哲学カフェ No.357 はコメントを受け付けていません

【20211128】「各国のコロナの現状~文化・芸術の今までと今から」ポストコロナonline会議 vol.42

おはようございます。ノ・ジェスです。

昨日は第42回ポストコロナon-line会議を
開催しました。

「各国のコロナの現状
~文化・芸術の今までと今から」をテーマに
様々なジャンルで活躍されているアーティストの
ゲストの皆さまと共に
ディスカッションを深めていきました。

人間が行動するための第一号の意志は、
興味関心です。
しかし、今の時代では、興味関心より
もっと深いレベルでのディープラーニングが
必要とされています。
それは、観察です。

今まで人類は意志をもって
観察行為をすることができませんでした。
ですから、誰もが
目でみてしまっていることが、
いかに不便なのか、その解決が急務です。
人間誰もがこのパラダイムを変える
アーティストにならないといけないのです。

どんな音楽や絵画も、
美学、芸術は対称性を重視する学問
ということができますが
究極の対称性、対称性の完成を
認識できる状態にさせることによって、
今までの人類が構築した
全ての世界を上昇させることができます。
それは無から有が生まれる仕組みを
理解することから始まります。

今ここ私たちが常に物をみるときに使う、
観察行為自体が芸術行為になっていくこと。
素晴らしい美的センスを持っている
日本だからこそ
完全観察を世界に発信できるのです。

ポストコロナon-line会議は
毎月1回開催しています。
次回は12/19(木) 19:00~21:00です。
お楽しみに。

カテゴリー: 未分類 | 【20211128】「各国のコロナの現状~文化・芸術の今までと今から」ポストコロナonline会議 vol.42 はコメントを受け付けていません

【20211127】第3期特典B令和哲学カフェ打ち上げ 開催報告

おはようございます。ノ・ジェスです。

令和哲学カフェでは参加日数に応じて、
毎期、各種特典をご用意しております。
11月24日に第3期令和哲学カフェの
特典Bの方限定の
打ち上げ&特別抽選会がございました。

感想のシェアや交流を通して、
たくさんの人々との親睦を
深めることができました。

特別抽選会では、
新刊本のプレゼントや
令和哲学カフェ特製シャープペンシルなど、
豪華景品をご用意しました。
参加者の皆様が楽しんでくださり
大変嬉しく思いました。

第3期は2021年5月24日~
11月19日までの期間で行われ、
たくさんの皆さまのご参加、応援の元、
今期もとてもバージョンアップしました。

11月26日からは
令和哲学カフェ第4期がはじまります。
4期の共通テーマは
「Philosophy Connection」です。
第4期では、ファシリテータ―たちが
週替わりで登場し、
哲学者3人を取り上げます。

3人の哲学者にはどんな違いや
共通点があるのか、
融合させることで意識の拡張が起きたり、
あるいは新しい概念が
生まれるかもしれません。
ワクワクの心で期待していてください。

美しい事件を作る
歴史の現場が令和哲学カフェです。
令和哲学カフェから、脳の時代を終わらせ、
心の時代を切り拓いていきましょう。

令和哲学カフェ第4期のトップバッターを
務めてくださるのは長岡美妃さんです。
私は金曜日に毎週登場します。
お楽しみに。

カテゴリー: 未分類 | 【20211127】第3期特典B令和哲学カフェ打ち上げ 開催報告 はコメントを受け付けていません