【20230324】政治のエネルギーを経済エネルギーに転換した日本 令和哲学カフェNo.668

おはようございます、ノ・ジェスです。

令和哲学カフェ6期は
「大和魂から希望の花が咲く令和魂へ
生きることと見つけたり!
明治維新~令和154年間を解き明かす!」
という新テーマで
21世紀侍の5人と共に
日本の近代歴史を紐解きながら
お届けしています。

新シリーズでは、曜日ごとに15年単位で
明治維新からの154年間を紐解きます。
先週までは、
明治維新から1945年までの77年間を
集団武士道の男性性勝負として
解析してきましたが、
今週からは
1945年8月15日から2022年までの
77年間を集団武士道の女性性勝負として
取り上げていきます。

初めに、火曜日担当の塩見典子さんより
1961年から1975年の
全体像の共有がありました。
この時期は、政治のエネルギーを
経済のエネルギーに転換していく15年でした。

終戦の詔書での耐え忍ぶ決断、
戦後GHQの占領政策と
左翼の活動にはじまり、
安保闘争、所得倍増計画と公害、
沖縄返還と日韓国交正常化、
ニクソンショックと日中国交正常化を経て、
日本は世界2位の経済大国となりました。

第二次世界大戦で
4年間戦い平和に戻った時に
すべてが破壊され、
大きく手放していたからこそ
日本ではモノづくり、
経済に一点集中が起きました。

朝鮮戦争やベトナム戦争による戦争特需は
重工業・機械工業が
活性化するきっかけとなり
太平洋戦争の時のノウハウを
活かすことができました。

また、日本企業は商社や
系列会社といったシステムで
限界突破をしてきました。
西洋は戦後、イメージの悪い日本の企業と
取引したくないと思っていても
日本は団結力によって大きい会社となり、
とんでもない大口のお客さんとなるため
NOを言うことができませんでした。

核爆弾が落とされ
電信柱1本も残らないほど
何もなくなったところから
1964年東京オリンピックの際には
新幹線を走らせるほどになったのには
世界が驚いたと思います。

1945年8月15日の日本の決断に対して
宇宙・自然からのプレゼントがきて、
短い時間で高度成長させて日本を守りました。
明治の大成功したエネルギーで
”簡単に消えるもんか”の思いがあり、
明治維新のパワーで走ってきましたが、
2022年でその影響力は終わりました。

今は意思決定ができない日本になっています。
一人一人が目覚めて
意思決定できるようにならなければいけません。
武士道が入り真理の刀を持ち、
オールゼロ化をしたところから
時間・空間・存在がうまれるしくみを
デジタル認識で活用し
知識生産をしていくことで、
主体性・自発性を持って
意思決定できる私たちになりましょう。

現在、令和哲学カフェは
令和哲学チャンネルにて
アーカイブが1週間視聴可能になります。
ぜひお友達にもご紹介ください。

カテゴリー: 未分類 | 【20230324】政治のエネルギーを経済エネルギーに転換した日本 令和哲学カフェNo.668 はコメントを受け付けていません

【20230323】日本の近代史 集団武士道の女性性77年 令和哲学カフェNo.667

おはようございます、ノ・ジェスです。

令和哲学カフェ6期は
「大和魂から希望の花が咲く令和魂へ
生きることと見つけたり!
明治維新~令和154年間を解き明かす!」
という新テーマで
21世紀侍の5人と共に
日本の近代歴史を紐解きながら
お届けしています。

新シリーズでは、曜日ごとに15年単位で
明治維新からの154年間を紐解きます。
先週までは、
明治維新から1945年までの77年間を
集団武士道の男性性勝負として
解析してきましたが、
今週からは
1945年8月15日から2022年までの
77年間を集団武士道の女性性勝負として
取り上げていきます。

初めに、月曜日担当の冨沢亮太さんより
第二次世界大戦後の、世界と日本の
歴史のプレゼンテーションがあり、
日本の終戦までの流れとして
ポツダム宣言の内容や、天皇による
終戦の詔書の現代語版を共有しました。

焼夷弾の雨も核爆弾も
戦争犯罪であることを、
今のウクライナとロシアの戦争に対する
世界の反応が証明しています。
1945年の日本の犠牲の上で
戦争犯罪を行ったアメリカが
勝利者の位置づけがされている
世界秩序では
平和に、正義に、愛にあふれる
国際秩序になるはずがありません。

1945年以降の近代史が
どのようにリテラシーされるのかは、
日本の問題だけではなく、
これからの人類の未来に関わる
とても重要なことです。
1億3000万の日本人のDNAの中には
1945年8月15日がしっかりと
働いていることは間違いないのです。

8月15日は日本の“敗戦”ではありません。
焼夷弾の雨と核爆弾を落とされた日本は
終戦宣言により、核爆弾のドミノをなくして
人類の未来を守る決断と覚悟をしたのです。
明治維新の成功も、現実的な領土も
プライド誇りも、すべてを手放して
ただ一つだけ、
耐え忍ぶことに成功すれば我々の勝利だ、
と戦争の性格を変えたのです。

アメリカを戦争犯罪国家にすることなく
自らがすべてを手放して世界秩序づくりを
応援し、世界の信頼を勝ち取っているのが
日本です。

終戦宣言で二度と戦争をやらないのであれば、
真理で全世界をまとめる
ピースリーダーシップの発揮にいくことです。
それが日本文明のアモールファティです。
AI時代に、教育が変わらないといけないと
誰もがわかるこの時代に、
教育チャンピオンとなり
主導権をとっていくことが日本の仕事です。
これからの日本がやっていく
偉大な勝負が残っています。

2100年の未来の世界人類からみた時には
1945年8月15日が、どれだけの
決断と覚悟と涙のある、とんでもなく
ドラマティックな終戦であったのかが
語られるようになるでしょう。

1945年以降の近代史、
集団武士道の女性性勝負の
スタートの内容です。
1週間はアーカイブで視聴いただけますので、
ぜひご覧ください。

※3月22日分の配信に間違いがありました。

第3位は、NohJesu杯、亀井 薫騎手
『AIが職場にやってきた:
機械まかせにならないための9つのルール 』
デケビン・ルース著です。

正しくはケビン・ルース著

でした。お詫び申し上げます。

カテゴリー: 未分類 | 【20230323】日本の近代史 集団武士道の女性性77年 令和哲学カフェNo.667 はコメントを受け付けていません

【20230322】令和哲学カフェ特別企画 第30回ブックダービー「知のB1」開催報告

おはようございます、ノ・ジェスです。

先日は令和哲学カフェ特別企画として
好評のブックダービー「知のB1」第30回
を開催しました。

情報・技術・知識・姿勢態度を
「馬」としたときに、
どんな馬に乗るのかによって
人生は大きく変わります。
本当に必要で価値ある情報とは何なのか。
どの馬が一番この時代に必要な本なのか
リテラシー力を競う、全く新しい
知的エンターテインメントゲームです。

2023年からはプロジェクト対決です。
令和哲学を学んでいる有志が
日常令和哲学を活用して
様々なプロジェクトを立ち上げています。

今回も順位選考を困難にさせる
良い本が揃いました。

結果は、第1位は、
知のワールドカップ、不知 航騎手
『ゲームチェンジの世界史』
神野 正史著です。
「知の解放」というキーワードに
その通りと思いました。
知っている世界をオールゼロ化させる
ゲームチェンジは今ここ、今ここが
ゲームチェンジが起こる場所というあたりが
nTechと非常に親和性があります。
今、存在当たり前感覚ですか、
存在不可能感覚ですか?
今ここスッキリワクワクですか?
どこからみていますか?
今のままではつまらない、
ゲームチェンジは最高の楽しみです。

第2位は、若者共和国
野田 憲冬騎手
『日本人のこころの言葉 本居宣長』
吉田 悦之著です。
「神代の論理」はnTechのいう
Beyond logicだと思いました。
人間知能のIQ時代は終わります。
江戸時代も知の大爆発があり、
今をみても知の大爆発の時代です。
無知の完全性でまとめていく
nTechにそっくりです。
情報知識にとらわれないためにも
読んでほしい本です。

第3位は、NohJesu杯、亀井 薫騎手
『AIが職場にやってきた:
機械まかせにならないための9つのルール 』
デケビン・ルース著です。
人間しかできないことは「意外性」だと
強いプレゼンテーションでした。
nTechも「人間と人間の宇宙は実在しない」
と相当な意外性です。

第4位は、風海花オンラインサポート
菊地 悦子騎手
『冒険の書 AI時代のアンラーニング』
孫 泰蔵著です。
問いを持て、と今までの経験知識や
概念知識ではなく、
大事なことは冒険である、と語っていました。
誰もやらないことをやりながら学ぶこと、
アンラーニング。
nTechもこれはばっちりです。

第5位は、Diglink、岡崎 善之騎手
『「原因」と「結果」の法則 』
ジェームズ アレン著です。
宇宙の作動原理は、
意識の作動原理と同じです。
nTechでは、これらが
PCの作動原理とイコールでもあり、
いまここ意思決定の原理など
全部が当てはまるものです。
宇宙法則を知ることで意識の作動がわかり、
脳を卒業できる心に移動するために
みえる世界とみえない世界がイコールである、
と上手にメッセージを投げていました。
目にみえる世界とみえない世界は
どちらも完全なスクリーンで、
両者の格差は小さすぎるほどです。 
目にみえる映像スクリーンと
見えないバックスクリーンは
コンピュータースクリーンの電源を
つけたり、消したりの発想と同じです。

今回の5冊とも、
nTechと大変つながりのある本でした。
ぜひ、読んでみることをおすすめします。
アーカイブ視聴はこちらから。
https://www.youtube.com/c/JesuNoh/featured

カテゴリー: 未分類 | 【20230322】令和哲学カフェ特別企画 第30回ブックダービー「知のB1」開催報告 はコメントを受け付けていません

【20230321】第3回アモール・ファティ祭 開催報告

おはようございます、ノ・ジェスです。

毎月第3土曜日の20時から22時は
日本文明のアモールファティを広げる場として
「アモールファティ祭」を開催しています。

アモール・ファティとは、
哲学者ニーチェの言葉で「運命愛」を意味し
いかなる境遇であっても自らの生を深く愛し
自己の運命を積極的に肯定し
愛するという意味です。

現在、令和哲学カフェで
日本の近代歴史を整理していますが、
日本文明はまさにアモールファティを
集団レベルで実践し続けた
神秘神聖な集団です。

今回も長岡美妃さんリードのもと
冨沢さん、塩見さん、荒牧さん、原田さん
の5人のSAMURAIたちと
トークセッションを行いました。
初めに「あなたにとって日本文明の
アモールファティとは何か、
なぜアモールファティが必要なのか」
がそれぞれの観点から熱く語られました。

さらに
「私たちは人生の中で何に苦労しているのか」
というテーマで、それぞれが苦労した感情が
nTechによって大反転を起こした
変化ストーリーがシェアされました。

人間を最も苦労させる「感情」は
0才~6才の間に精神レベルで
スイッチを入れた「無意識エンジン」によって
機械的条件反射で発生します。

ブレーキとアクセルを同時に踏んでいる
状態で(ブレーキが脳、アクセルが心)
心と脳がミックスされたまま
条件反射でアルゴリズムに沿ってしまい
自由自在に使うことができません。

ですから、心の奥底から一つになれずに
モヤモヤ感や孤独を抱えて
我慢して合わせて演じる関係に
とどまってしまいます。
本当に相手と心の底から一つになれずに
自分のことも思った通りに表現できない
愛したいのに愛することができない
信頼したいのに信頼できない
矛盾が生まれます。

そのうえ、日本全体の
集団エネルギーの影響も受けています。
大事なものを守れなかったという
羞恥心や罪悪感のレベルに
スイッチを入れている人も沢山いるのです。

動きが存在させる、
純度100%の心になった時には
すべてを使って自分で感情概念を
創造していくことができます。
孤独になれる勇気も自然とあふれて
心が豊かになり、神秘神聖な状態で、
心の仕組みをつかって
クリエイティブを仲間と共に楽しむのです。

日本には、自分たちの共同体パワーが
どのくらいすごすぎるのかを
認識できる道具がありませんでした。
私は日本が大好きですが、
過去の日本だけでなく
未来も含めての日本文明の偉大さを思うと
もっと好きでたまらなくなるのです。
どんな運命も愛し、
時がきた時に花を咲かせる。
認識技術を道具とした日本のこれからの
すごすぎる勝負を私は確信しています。

日本の無限の可能性を
発見できるようになりますので、
ぜひアモールファティ祭に
1年間参加してみてください。
無意識エンジン発見セッションを
施術する側になる
プレセッション士講座にも
チャレンジできます。

次回は4月15日(土)になります。
お申し込みはこちらから
https://peatix.com/group/12134254

カテゴリー: 未分類 | 【20230321】第3回アモール・ファティ祭 開催報告 はコメントを受け付けていません

【20230320】1945年8月15日終戦宣言ができた日本 令和哲学カフェNo.666

おはようございます、ノ・ジェスです。

令和哲学カフェ6期は
「大和魂から希望の花が咲く令和魂へ
生きることと見つけたり!
明治維新~令和154年間を解き明かす!」
という新テーマで
21世紀侍の5人と共に
日本の近代歴史を紐解きながら
お届けしています。

新シリーズでは、5人の侍が15年単位で
明治維新からの154年間を紐解きます。
3月17日までは
明治維新から1945年8月15日までの
集団武士道の男性性の77年間、
その後5月5日まで
1945年以降の女性性武士道の
77年を取り上げていきます。

金曜日は長岡美妃さんの担当で
男性性武士道の1928年から
1945年までのまとめをしていきました。

私は日本文明に忍恋をしています。
1945年8月15日
終戦宣言ができた日本は、
どれだけ凄いのでしょうか。

戦争は始めることも難しいですが、
戦争を終わらせることは、
その100倍難しいのです。
朝鮮戦争は休戦状態であること、
ロシア・ウクライナ戦争をみても明らかです。

原子爆弾を2つ落とされ、
ソ連も参戦した中で、
日本はどんな思いで終戦をしたのでしょう。
当時、終戦に反対していた
陸軍の人たちもたくさんいました。

その中で、天皇は終戦の決断をしました。 
日本国民はもちろん、
日本の兵士の誰1人も、
テロを1件も起こしませんでした。
日本の1945年8月15日は、
どれくらい素晴らしい
決断だったのでしょうか。

これから、全世界にアピールできる英雄集団 
日本になっていきます。
戦争犯罪国家ではなく、
アメリカから信頼され認められています。
オールゼロ化しながら、アメリカの心をとり、
誰もが認めるようになります。

これからは、日本が何かやろうとした時に、
アメリカが協力するようになるはずです。
これは、とんでもない兵法です。

現在、令和哲学カフェは
令和哲学チャンネルにて
アーカイブが1週間視聴可能になります。
ぜひお友達にもご紹介ください。

カテゴリー: 未分類 | 【20230320】1945年8月15日終戦宣言ができた日本 令和哲学カフェNo.666 はコメントを受け付けていません

【20230319】日本の近代化の現場リーダーたち 令和哲学カフェNo.665

おはようございます、ノ・ジェスです。

令和哲学カフェ6期は
「大和魂から希望の花が咲く令和魂へ
生きることと見つけたり!
明治維新~令和154年間を解き明かす!」
という新テーマで
21世紀侍の5人と共に
日本の近代歴史を紐解きながら
お届けしています。

明治維新から令和までの154年間のうち、
1945年8月15日までの
集団武士道の男性性の77年間を
15年単位で紐解いてきました。

木曜日は原田卓さんの担当で
男性性武士道の
1913年から1927年のまとめをしました。
また今回は日本の近代化の
偉大な現場リーダーたちを振り返りました。

近代化を人間の歴史の脈絡から考えると、
王や軍人中心の時代から、
市民革命や産業革命を経て
個人中心に移動しながら、商人が活躍し、
自然に植民地を広げる
流れになっていきました。
アジアが植民地にされる側の時代に
日本はなぜ世界トップの近代化を
成功させられたのでしょうか。

一つには農業やダムづくりの技術が
とても優れていました。
台湾の干からびた土地にダムをつくり
穀倉地帯にさせる世界ダントツの技術を持ち
アメリカの日系移民たちが農業面積1%でも
全農業生産額の10%をあげるなど
あの時代の団結力は凄まじいものでした。
また当時日本の識字率が75%で、
1700年代は西洋に関する書物が
100万部売れたと言います。
上流階級が奴隷の労働力を
搾取していた王朝が500年続いた朝鮮とは
巨大な格差をつくっていました。

それから明治維新を起こした侍たちが
支配権力に残らず
完全に消えてしまったことに
日本の特徴があらわれていると思います。
私はとくに、現場リーダーとしての
大久保利通に感動しました。

大久保は死ぬ時に刀ではなく弾丸で死ねれば
幸せだと語っていたらしいですが、
それ自体が、命より大事にした刀を
完全に放棄し、刀の時代ではない
という考え方を貫いていたと思います。
西洋を徹底的に受け入れ学び、
超える日本をつくる、
こんな覚悟を持った現場リーダーたちがいて、
明治維新が行われました。

約300あったとも言われる藩で、
自分の藩のために
「死ぬことと見つけたり」と育った人材が
新しい日本のために新しいことを
どんどん取り入れて核融合を起こしたのです。

私は文明の末期がんを手術して
人類を次元上昇させる唯一無二の集団が
日本であることに1000%の確信があります。
日本は完成品を更に
アップグレードさせることは
世界が認めるほどやってきました。
今は誰もやったことがないこと、
諦めていることをやる時です。
脳を超えて心時代に移動し、
人類が使ったことのない無概念知識を
生産するのは日本から始まります。

現在、令和哲学カフェは
令和哲学チャンネルにて
アーカイブが1週間視聴可能になります。
ぜひお友達にもご紹介ください。

カテゴリー: 未分類 | 【20230319】日本の近代化の現場リーダーたち 令和哲学カフェNo.665 はコメントを受け付けていません

【20230319】日本人のDNAに刻まれている勇義 令和哲学カフェNo.664

おはようございます、ノ・ジェスです。

令和哲学カフェ6期は
「大和魂から希望の花が咲く令和魂へ
生きることと見つけたり!
明治維新~令和154年間を解き明かす!」
という新テーマで
21世紀侍の5人と共に
日本の近代歴史を紐解きながら
お届けしています。

新シリーズでは、5人の侍が15年単位で
明治維新からの154年間を紐解きます。
3月17日までは
明治維新から1945年8月15日までの
集団武士道の男性性の77年間、
その後5月5日まで
1945年以降の女性性武士道の
77年を取り上げていきます。

水曜日は荒牧明楽さんの担当で
男性性武士道の1898年から
1912年までのまとめをしていきました。

日清戦争後、清の義和団事件で
日本を含む8カ国が出兵した際、
日本兵の礼儀と勇気に
イギリスが感動したことから
日英同盟締結に繋がります。
当時最強と言われた覇権国家イギリスと
アジアの小さな島国との同盟は
世界を驚かせました。

外交官の小村寿太郎は日英同盟や
ポーツマス条約で活躍をみせます。
最終的に関税自主権を獲得、世界と平等に
貿易できる日本を誕生させました。

勝てる見込みのなかった日露戦争において
陸軍を勝利に導いたのが乃木希典です。
乃木は敵国にも礼をつくすほど
義理深い人でした。

また、日露戦争の海上の戦いを率いたのが
東郷平八郎です。彼は
「皇国の荒廃この一戦にあり 
各員一層奮励努力せよ」と戦いに臨み、
何と開始30分で日本が圧勝します。

日露戦争の政治・外交の面で
指揮をとったのは明石元二郎です。
彼は乃木や東郷とも組みながら
情報収集などを行い
「一人で満州の日本軍20万人に
匹敵する成果を挙げた」とも言われるほど
日本を裏から支えました。
台湾の近代化にも命懸けで貢献しました。

決断と覚悟が当たり前の
義の文化があったことが
当時の日本の強さの理由だと考えています。

日露戦争後、大韓帝国を併合して
統治下においた日韓併合は
伊藤博文の功績でした。
日本からみた日韓併合の目的は
韓国への文明政治の伝達であり、
教育改革、奴隷解放、
土地政策などを行いました。

一方、韓国では、朝鮮の富を
収奪するための併合という見方もあり、
伊藤博文には西洋に対抗できる
アジアの近代化の思いがあったものの、
安重根に暗殺されてしまいます。

この15年の間で日本は
圧倒的強さ・精神性を示すことに成功し、
西欧列強と対等なポジションを
獲得していきました。これができた理由が、
男性性武士道、義理を知り・恥を知り・
死ぬことと見つけたりの精神です。
日本人のDNAには勇義が刻まれています。
その観点で近代歴史をみたときに、
そこには全人類を救った決断と覚悟の
オールゼロ化があります。

これからの私たちに必要な
オールゼロ化の決断覚悟は、
初期設定の受動的感覚・認識機能を手放し、
思惟を使った能動的感覚・認識技術を
活用していくことです。
今からが日本の本当の勝負、
世界を和する日本を
つくっていく時代がはじまろうとしています。

現在、令和哲学カフェは
令和哲学チャンネルにて
アーカイブが1週間視聴可能になります。
ぜひお友達にもご紹介ください。

カテゴリー: 未分類 | 【20230319】日本人のDNAに刻まれている勇義 令和哲学カフェNo.664 はコメントを受け付けていません