【20220207】言語の限界を補う令和哲学 令和哲学カフェNo.397

おはようございます。ノ・ジェスです。

令和哲学カフェ第4期の第8弾
坂中ゆうこさんがファシリテーターとして
「PRIDE-西洋の体系的理解を超える
アジアのルネッサンス」を開催しました。
最終日は質問道場を行いました。

今回は、ソシュール、フレーゲ/ラッセル、
ウィトゲンシュタインといった
主に現代哲学者を取りあげた会となりました。
ラッセルのパラドックス、
フレーゲの自然数定義の問題点までも語り、
ウィトゲンシュタインまでつないで
言語とは何なのかを
考えるような構成になっており、
とてもすばらしかったです。

数学を使って哲学をやろうとして
追求したのがラッセル、フレーゲ、
言語の限界を明確にさせたのが
ウィトゲンシュタインです。
今までの歴史上の哲学者たちは、
自分の人生をかけて
哲学を追求をしてきましたが
「数とは何なのか」「数概念の根源とは」を
明らかにできる人はいませんでした。

しかし、「1」が何か、の定義に成功した
令和哲学からみると
哲学が産業になるといえます。
メタバースの時代では、
自分が知っている世界からみるのでは
整理が起きない時代に突入していきます。
「自分と自分の宇宙が存在しない」ことが
ブームになる未来を確信しています。

カテゴリー: 未分類 | 【20220207】言語の限界を補う令和哲学 令和哲学カフェNo.397 はコメントを受け付けていません

【20220205】ノ・ジェスが語る「nTechは日常でどう使えるの?」②

おはようございます。ノ・ジェスです。

本日は、YouTubeチャンネル
「令和哲学チャンネル」の内容を
ピックアップしてお送りします。
このチャンネルでは令和哲学者のノ・ジェスが
全く新しい「知の世界」へ
皆さんをご案内します。

今回は「ノ・ジェスが語る
『nTechは日常でどう使えるの?』②」です。
日常にnTechを取り入れるとどう変化するか
「ゼロ」になれることでどう変わるのか
質問に答えます。

Q:新社会人です。会社の人間関係で
色々な先輩、上司がいて、
それぞれ言うことが違い、
理不尽に怒られたりすることが
耐えられなくなるのですが、
そういう時にゼロ化を使って、
どう変化出来ますか?

連続2段階の
ゼロベース思考が必要なのですが、
まず人間関係がおかしくなる原因は
「言語」です。
「言語エネルギーの因果アルゴリズム」
の歯車です。

事物があって、名前をつけると
私たちは思っていますが、順番が違います。
実はすべては繋がっていて
分離できないのですが、
「言語」で名前をつけることによって
すべての存在、事物が誕生しています。
自分の感覚、感情、経験も
そこから生まれる様になっています。

犬の鳴き声を例に取ると、
日本では「わんわん」ですが、
英語では「バウバウ」、
韓国語では「モンモン」です。
つまり言語によって感覚も変わることから、
経験、感覚、感情の土台は全部、
言語のやりとり、歯車と言えます。

模様・形の存在自体が
ゼロベース(純粋意識)まで溶けて
境界線がないところ(心)まで溶けて
それが圧縮したときに無意識(観点)、
エネルギー、模様・形になって
そこに私たちは名前をつけて存在させて、
意味価値をつけて
合意した基準点をつくります。

ゼロから連続2段階でみたときに、
「ああいえばこういう」
売り言葉に買い言葉の言語が
どんなボキャブラリーに溢れているのかが
重要です。
本音がマイナスの言葉に溢れていれば、
何を言ってもマイナスの言葉になり、
建前で笑顔はするけれど
マイナスの言葉の交流になります。

模様・形、エネルギー、観点が
すべて溶けてゼロになることで
相手そのものになります。
相手になりきって、相手の観点で
「なぜそうなるのか」をわかろうとする、
それがわかった時には
コミュニケーションが楽しくなります。

カテゴリー: 未分類 | 【20220205】ノ・ジェスが語る「nTechは日常でどう使えるの?」② はコメントを受け付けていません

【20220204】ノ・ジェスが語る「nTechは日常でどう使えるの?」①

おはようございます。ノ・ジェスです。

本日は、YouTubeチャンネル
「令和哲学チャンネル」の内容を
ピックアップしてお送りします。
このチャンネルでは令和哲学者のノ・ジェスが
全く新しい「知の世界」へ
皆さんをご案内します。

今回は「ノ・ジェスが語る
『nTechは日常でどう使えるの?』①」です。
日常にnTechを取り入れるとどう変化するか
「ゼロ」になれることでどう変わるのか
質問に答えます。

Q:人生で確信をもって進めるものがなく、
何をやっても不安でつまらない。
人生に意味や価値があるのかわからない。
こんな人生がどう変わるのか?

「ゼロ化」の裏には実は「無限大」があります。
現実の世界は主語(S)・述語(V)がある
アナログの動きで、
それを可能にさせるエネルギーは
波動もできたり粒子もできたりする世界です。
最近は量子力学の理解も
進んできているようですが
デジタルの動きとアナログ(脳)の動きを
成り立つようにさせる源泉的動きを
「心の動き」と言っています。

心はエネルギーのスピードを
遥かに上回るスピードで、いつでもどこでも、
今同時に有ったり無かったりできる世界です。
それが源泉動きです。
源泉動きHITOTSUだけがあることを
理解すると、脳が生み出しているどんな概念も
はるかに超えて心がスッキリします。
「心=すごすぎる本当の自分」とも言えます。
心の秘密がわかったらすべてが満たされ
究極の幸せのベースになります。

実は現実世界は
アバターになって楽しむ世界ですが、
現実が思い通りにならないのは
ゲームのルールに従わないとならないからです。
ですから、ゲームの外に心が飛んで、
ゲームの内と外と自由に往来ができて、
ゲームの初期設定のルールがわかれば
とても楽しくなります。

今ここで認識できて感じるのが幸せです。
幸せになろうとすれば、幸せにはなれません。
幸せからスタートするのが重要です。
過去・現在・未来を全部使い切って
生きることができます。
ゼロベースとは
ゲームの外、スクリーンの外に出るので
ゼロと言えます。
ゲームの内、脳の内では
ゼロ化ができません。

カテゴリー: 未分類 | 【20220204】ノ・ジェスが語る「nTechは日常でどう使えるの?」① はコメントを受け付けていません

【20220201】「各国のコロナの現状~経済の今までと今から」ポストコロナonline会議 vol.43

おはようございます。ノ・ジェスです。

一昨日は
第43回ポストコロナon-line会議を
開催しました。

「各国のコロナの現状
~経済の今までと今から」
をテーマにゲストの皆さまと共に
ディスカッションを深めていきました。

自然療法家の方からお聞きした
コロンビアの現状や、
ベネズエラのハイパーインフレの話は
とてもショックで、
医師の長岡先生のお話では、経済の滞りと
人体の慢性炎症とコロナの関係が
重なりました。

また、経営者の方たちの質問が素晴らしく、
もっと交流したいと思う回でした。
以下のような質問に対して
私の観点からお答えしました。

・産業を優先させてきた結果、
危機的な温暖化となっているが、
先進国、後進国、色々な立場の考えがあり
なかなか対策が進まないばかりか、
何が問題なのかわからなくなっている。
これと同じことが会社の中でも起こっているが
どうしたらいいのか。
・文明の発展で豊かになっても
人間は本当の幸せに至っていないと思えるが、
そもそも幸せや豊かさは
客観的指標で測れるものなのか。
・「心感覚」を中小企業に導入したら、
事業にどんな変化がもたらされるか。

私は様々な世界の危機を救えるのは
日本文明しかないと思っています。
私は、26年間日本の価値を伝えていますが、
賛同してくれる人は少なく、やっと
少しずつ増えてきました。

「音に驚かない獅子のように
網にとらえられない風のように
水に汚されない蓮のように
サイの角ようにただ一人歩め」

この釈迦の残した言葉のように、
人類を救済するのは、
日本文明しかないことを
分かって欲しいのです。

日本の明治維新がなかったら、
共同体の破壊が起きて、
白人優越主義がもっとひどくなっていました。
日本は爆爆弾を落とされ、
戦争犯罪国家に決めつけられても、
受け入れて恨まず、そして、
アメリカに次いで2番目になる
決断と覚悟をしました。
耐え忍ぶことに成功した今、
圧倒的な違いで世界を救済し、
心の時代にジャンプする時です。

日本が大きく目覚めていくのが、
「かごめかごめ」の夜明けの晩で、
2月4日5時50分にスタートします。
人生かけて勝負する時です。

日本に心の時代をつくる
1000人の熱い侍が結集したら、
2023年に心の国が完成します。
日本は、心の国のモデルになる
勇気ある集団ですし、必ず実現できます。
共に心の時代をつくっていきましょう。

カテゴリー: 未分類 | 【20220201】「各国のコロナの現状~経済の今までと今から」ポストコロナonline会議 vol.43 はコメントを受け付けていません

【20220131】「分裂と融合」集まれ!我こそはクズ! 令和哲学カフェNo.392

おはようございます。ノ・ジェスです。

令和哲学カフェ第4期の第7弾
中澤姓子さんがファシリテーターとして
「『分裂と融合』集まれ!我こそはクズ!」
を開催してきました。
最終日の今日は、
私も一緒に質問道場を開催しました。

今回、ファシリテーターは斬新で新しい
チャレンジの場をつくってくれました。
背景を聞いてみたところ、
22歳の時から高校の教諭をする中で、
中澤さんが気が付いたことがあったそうです。

高校生たちを観察していると、
「クズ」とか「ハゲ」などという言葉を
冗談で使いながらも、
仲良くしている子どもたちがいました。
自身の常識では
考えられなかったそうですが、
離婚や体調の変化などを経験し
限界を感じていた時に、彼らの
コミュニケーションを真似してみたそうです。

「クズ」と言いながら高校生と、
コミュニケーションをとってみたところ、
今までにない
新しい交流ができたということです。
人生で長く、大和なでしこを演じてきた
中澤さんの新しい道が開かれた時でした。
さらに、「集まれクズ」というイベントを
開催してみたところ、
大人気イベントになったため
大人にも「クズ」は好評だとわかり、
今回もこの企画をしたということでした。

大変おもしろい哲学だと思いました。
人間の実存は「クズ」です。
なぜならば、この現実は最悪の地獄です。
悟ったら最高となりますが、
中途半端に悟ったら「クズ」です。

77億みんなが幸せ成功となっていないのは
中途半端な悟りだったということになるため、
令和哲学からみれば、
ジーザスも釈迦も「クズ」だと言えます。
今は、宇宙自然が
コロナパンデミックまで起こしながら、
人間がいかに「クズ」なのか
メッセージを送っていると思います。

今の日本は、大きく変わろうとしています。
高校生が友達同士で
「クズ」と言い合っているのは、
見せかけの和に
うんざりしているからでしょう。

今は日本はIT後進国となり
少子高齢化がすすみ
どんどん円安になっていく中で
リーダーたちの代案はなく
どこまでも潰れていくようにみえますが、
今がチャンスの時です。

コロナパンデミックを世界三次戦争、
米中覇権戦争は第二のアヘン戦争だとみれば、
アヘン戦争が終わった後に
日本の出番が来たように、
今回も日本の出番が来ます。
その準備が必要な時です。

カテゴリー: 未分類 | 【20220131】「分裂と融合」集まれ!我こそはクズ! 令和哲学カフェNo.392 はコメントを受け付けていません

【20220130】ノ・ジェスが語る「ゼロ化の意味価値」③

おはようございます。ノ・ジェスです。

本日は、YouTubeチャンネル
「令和哲学チャンネル」の内容を
ピックアップしてお送りします。
このチャンネルでは令和哲学者のノ・ジェスが
全く新しい「知の世界」へ
皆さんをご案内します。

今回は「ノ・ジェスが語る
『ゼロ化の意味価値』③」になります。

人間の人生を脱出不可能なゲームとすると、
これをオールゼロ化をして
ゲームの外に出るには、
なぜこの人間ゲームが必要で
人間ゲームがないと困るのかを
知りたい心になることが大事です。

なぜ時間、空間、存在、エネルギーも
ないところからこれらがつくられ、
なぜ人間が悩むようになっているのか、
なぜ罠が必要で、
このゲームをしなければならないのか、
このゲームがない状態は
どういう状態なのかについて
知りたくなることです。

ゲームを必要とする「ある状態」と
「ある状態の結果物」である
ゲームの内の苦しい絶望のあいだ、
その間のことを1・間・点と言います。
私たちは今、点の内、つまり
ゲームの内・絶望の内・罠の内にいます。

この点が間を通過しますが、
その間はどこから来たのかというと
源泉動き「1」です。
ゲームを必要とする
その状態を知りたいという思いから
1・間・点を知ると言っています。

全世界、誰もが
ゼロ化できるようになるためには、
すべてをゲーム化することです。
脱出不可能な人間ゲームから
脱出するゲームです。

私たちは知のワールドカップという
ゲームを発明しました。
自然とゲームで学びながら
アップグレードしていくことができます。

宇宙すべての存在を存在させ、
その存在を変化・運動・移動させる
「源泉動き」「1・間・点」自体を
知のサッカーボールと言います。
どう生きればいいのか、
何をどのように考え、実践し、希望し、
ビジョンを描けばいいのかなど
知のサッカーボールを使って
対決するのが知のワールドカップです。

全世界でブームが起きるように
産業化させれば、
サッカーのワールドカップのように
大きな経済を生みます。
現代人はみんな疲れているので、
今までの教育のやり方で
教えることはもう限界です。
ゲームでブームを起こすことで
世界に広がります。

カテゴリー: 未分類 | 【20220130】ノ・ジェスが語る「ゼロ化の意味価値」③ はコメントを受け付けていません

【20220128】ノ・ジェスが語る「ゼロ化の意味価値」②

おはようございます。ノ・ジェスです。

本日は、YouTubeチャンネル
「令和哲学チャンネル」の内容を
ピックアップしてお送りします。
このチャンネルでは令和哲学者のノ・ジェスが
全く新しい「知の世界」へ
皆さんをご案内します。

今回は「ノ・ジェスが語る
『ゼロ化の意味価値』②」になります。

日本では脱出ゲームが流行ったようですが
この体人間で生きること自体が、
実はゲームの内です。
死んで生まれ変わっても輪廻転生する
脱出不可能なゲームを
138億年やり続けています。
生まれてみたら牢屋の内という状態
(牢屋=ゲームの内=絶望)なのです。

5感覚脳の目でみていたら、
自分がみている画面は「1分1秒
誰とも共有することができない」状態、
エヴァンゲリオンでいう
ATフィールド(絶対恐怖エリア)です。
起こる現象は「偶然」だらけで、
あらゆるテロが起こり、
各地で爆弾が投下され、
存在自体がいつ壊れるかわからない、
そんな監獄の中、
恐怖の中にいるのが人類の現在地です。

AさんとBさんがお互いの大事なものを
伝えようとした時に、
お互いがみている認識画面が
「似ているけれど、
実は全然違う!!」のです。
同じ空間にいても違うし、
さらに環境が変わると
もっと違いがひどくなってきます。

ですから、
人類は秩序をつくることができないのです。
そこで無理やり秩序をつくるために、
王様を中心にして暴力で統制したり、
今の時代は
財力で統制してきた歴史があります。
暴力や財力に従い
「無理やり合わせて我慢して演じる」
ということばかりやった結果、
日常生活自体が絶望になっています。

単語一つも自分でつくったものはなく、
誰かがつくった道を歩むので自信もなく、
100%自分の考えであることは1つもないし
正しく知っていることは
実は一つもないのです。

体人間では本当の幸せ・成功することは
絶対不可能なことを
明々白々にわかることです。
本当に絶望をとことん感じなければ
ゼロにはなれません。
とことん感じた時に、どうすれば
この絶望ゲームの外に出る=オールゼロ化が
できるのかというステージにいきます。

しかし、この絶望の内、罠の内から
外に出ようとすれば永遠に出られません。
動物が罠につかまって逃げようとすれば
どんどん罠にはまっていくように。
どうすればいいのかというと、まずは
罠の外をイメージできるようになることです。
そこから、なぜ罠・絶望・ATフィールドの
この人間ゲームが必要なのか
人間ゲームがないと困るのはなぜか、
外の世界を予測することからスタートして
そこを「知りたい心」になることが
とても重要です。

カテゴリー: 未分類 | 【20220128】ノ・ジェスが語る「ゼロ化の意味価値」② はコメントを受け付けていません