【20230705】日韓関係のアモールファティ月曜日のまとめ 令和哲学カフェNo.738

おはようございます、ノ・ジェスです。

令和哲学カフェ4年目の7期では
「日韓関係のアモール・ファティ!
日韓兄弟国家宣言でワンワールドになる」
を掲げ、デジタル認識技術による
日韓兄弟国家、
教育ビジョン同盟プロジェクト
をテーマに開催しています。

6期で整理した明治維新から154年間の
日本の近代史の流れに、
朝鮮半島の歴史を取り入れることで
日韓の関係性をリテラシーしています。

月曜日は長野広樹さんのリードで
1868年から1897年までの
朝鮮半島の近代史を振り返りました。
この30年間は
朝鮮が近代化への道を歩み始め、
他の列強国からの影響も受けながらも
日本との関係が深まり
独立国となっていく転換期に当たりました。

日本は、東洋が西洋に
惨敗したのを目の当たりにして
刀を手放しオールゼロ化して、
西洋の近代化を受け入れました。
そして西洋の近代化を使って
西洋を超えたのです。

日本は台湾、朝鮮の近代化も成功させました。
朝鮮を合併して近代化しなかったら、
今頃朝鮮は
ロシアの植民地になっていたでしょう。
韓国ではものの観方が変わって、
反日が感謝の気持ちに
大反転が起こると思います。

日本は膨大なお金を費やして
朝鮮を近代化させました。
反日教育を受けていたせいか、
歴史を調べてみると
事実は目から鱗なことばかりで、
日本がこんなによくやってくれていたのかと
大変驚きました。

当時の朝鮮の人は
500年続いた王朝があっても、
日本との合併を反対した人は
ほとんどいませんでした。
伊藤博文の給料が1万円の時に
朝鮮の王には120万円支払われていました。

朝鮮の王朝を軽んじてはいけない、
と長い目でみていたのか、
あのころの日本は本当に賢いと思います。
1945年8月15日も
同様の目でみていたはずなので
人類の真の共同体をつくると
日本が動いた時は
大変な勢いをつくることができると思います。

300藩をまとめて成功した
明治維新の完成バージョンは
日本の内ばかりか日本の外をまとめます。
滅亡の危機の中、どうやって
真の共同体を着火させることができるかです。

それには、一番高い地点の観点から
すべてをみること、すなわち、観点から
自由になるポジションからみることです。
1-5-1で、心の動きで
「目なし見る、耳なし聞く、手なし触る、
足なし歩く、脳なし生きる、体なし死ぬ」です。
これは科学精神・哲学精神を完成させた
完全学問と言えます。

問題を生み出す次元と同じ次元では
問題解決できません。
一番深い観点は
優先しなければならない問題がわかることで、
そうすれば一番高いところに
ジャンプが起きます。
高さと深さを統制した上で現実に入ります。
デジタル認識が完成している日本は
天下無敵です。
現実では日韓兄弟国家、
イギリスとアメリカ以上に仲良くなって
世界を大統合します。

現在、令和哲学カフェは
令和哲学チャンネルにて
アーカイブが1週間視聴可能になります。
ぜひお友達にもご紹介ください。

カテゴリー: 未分類 | 【20230705】日韓関係のアモールファティ月曜日のまとめ 令和哲学カフェNo.738 はコメントを受け付けていません

【20230703】歴史初の日韓ワールドカップから日韓兄弟国家へ 令和哲学カフェNo.737

おはようございます、ノ・ジェスです。

令和哲学カフェ4年目の7期では
「日韓関係のアモール・ファティ!
日韓兄弟国家宣言でワンワールドになる」
を掲げ、デジタル認識技術による
日韓兄弟国家、
教育ビジョン同盟プロジェクト
をテーマに開催していきます。

6期で整理した明治維新から154年間の
日本の近代史の流れに、
朝鮮半島の歴史を取り入れることで
日韓の関係性をリテラシーしていきます。

金曜日は長岡美妃さんのリードで
1991年から2023年までの
日韓関係を整理しています。
今回は、2002年に開催された
日韓合同ワールドカップとその背景からみる
日韓の不思議な宿命を整理していきました。

日韓合同開催に強力な影響を与えた
Hyundai(現ヒョンデ)グループは、
できないことはないという精神が半端なく、
韓国の競争心のシンボルのようなところです。
土地のエネルギーからみると
韓国は大陸エネルギーのエキスであり
200年根っこだけで生きる山参という
強力な滋養力を持つ植物が育つ地です。
哲学的にみると韓国は土、日本は真理の火で、
火は土の上部構造となります。

エネルギーの流れからみても
日本が韓国の上部構造に位置しながら
投資をしやすい構造なのです。
力のシンボル的にみると、
日本は摺り足で重力の中心と一つになって
刀を使う文化であれば、
韓国はスピードとエネルギー爆発で射る
弓矢を一番使う文化です。

さらにバイブル的な
父と子と聖霊の解析でみるならば
日本は純度100%の心なので父、
韓国はエネルギー・感情なので聖霊、
アメリカは現実力なので子が当てはまります。
日韓が一つになれば、求心力と遠心力、
重力と電磁力が一つになり、
アメリカも統制できる力が生まれます。

2030年のEXPOに
釜山が立候補していますが、
2025年大阪開催に続く連帯開催になれば、
日韓が一つになって世界を救えという
天の命令だと思います。
今はもう反日の時代は終わり、
韓国でも客観的に歴史を学ぶ
流れになっているのを感じます。

日本の純度100%の心が
愛の爆弾で広がるために
絶対に韓国のエネルギーが必要です。
日韓兄弟国家として日本と韓国が
オープン国家のモデルになっていくことで
世界全体のグレートリセットに貢献し
心の時代を切り拓く
強力な推進力となるでしょう。

現在、令和哲学カフェは
令和哲学チャンネルにて
アーカイブが1週間視聴可能になります。
ぜひお友達にもご紹介ください。

カテゴリー: 未分類 | 【20230703】歴史初の日韓ワールドカップから日韓兄弟国家へ 令和哲学カフェNo.737 はコメントを受け付けていません

【20230702】真の民主主義とは 令和哲学カフェNo.736

おはようございます、ノ・ジェスです。

令和哲学カフェは4年目・7期に突入し
「日韓関係のアモール・ファティ!
日韓兄弟国家宣言でワンワールドになる」
を掲げ、デジタル認識技術による
日韓兄弟国家、
教育ビジョン同盟プロジェクト
をテーマに開催していきます。

6期で整理した明治維新から154年間の
日本の近代史の流れに、
朝鮮半島の歴史を取り入れることで
日韓の関係性をリテラシーしていきます。

木曜日は堀江直樹さんが担当し
1961年から1990年までの
韓国の歴史を整理していきます。

真の民主主義とは何なのでしょうか。

人間ははじめは
一人一人の判断基準がバラバラで
秩序がつくれない中で
王の暴力や神の力を借りて
秩序をつくりました。そのため、
王の奴隷のような状態で
集団主義で生きた歴史がありました。

その後フランス市民革命が起き、
個人の概念が生まれ、
西洋は個人同士が関係構築し、
憲法をつくったり討論したりして
社会化しました。
さらにはイギリス産業革命や
機械革命が起きていきます。
西洋は個人の自由を得るために
何百万人もの命が亡くなった一方で、
東洋はそれを
ただもらってしまっただけとなりました。

自分が主人意識を持ち”自分の国家”
という意識がないと民主化はできません。
日本は自分で未来勢力をつくって
近代化できました。
一方で、朝鮮は日本として育てられたのに、
終戦で突然朝鮮から日本がいなくなり、
自由主義と共産主義をやらなければ
生きられないカオスとなり
ずっとそれが続いています。

6.29民主化宣言で
韓国の共産化はほとんど成功しました。
しかし共産主義の土台のソ連が崩壊し、
共産化に待ったがかかりました。
共産主義が答えではないことがわかり、
民主主義モデルをつくるべきだ
というグループや
左派をやめようとするグループもある中で
半導体特需によって
韓国も高度経済成長に入ります。

そして国民が、
自分たちの民主主義で軍人に勝ちましたが
その裏には左翼がいる状態で
矛盾がおきています。
共産主義は民族主義を扇動し、
反米ばかりでなく、1990年代から
反日もやるようになったのです。
韓国でどんどん反日が根深くなったのは
北朝鮮の戦略です。

それも『反日種族主義』を出版した
イ教授の登場により、
少し落ち着いてきました。
ここから日韓関係に
リセットをかけていくこともできるし
尹大統領の任期のうちに
日本が韓国を共産化させない決断をすれば、
アメリカの心も取りながら
状況を相当ひっくり返せると思います。
韓国を共産化させないことが非常に重要です。

日本が終戦後、朝鮮からいなくなったことで
朝鮮半島はいまだにカオスです。
北朝鮮と韓国だけでなく韓国内でも
自由主義と共産主義の争いです。
それを終わらせるのが日本です。
脳の時代の西洋を卒業して、
アジアの時代、心の時代への
グレートリセットを起すこと、
この道しかありません。

現在、令和哲学カフェは
令和哲学チャンネルにて
アーカイブが1週間視聴可能になります。
ぜひお友達にもご紹介ください。

カテゴリー: 未分類 | 【20230702】真の民主主義とは 令和哲学カフェNo.736 はコメントを受け付けていません

【20230701】世界における現代の日本の役割 令和哲学カフェNo.735

おはようございます、ノ・ジェスです。

令和哲学カフェは4年目・7期に突入し
「日韓関係のアモール・ファティ!
日韓兄弟国家宣言でワンワールドになる」
を掲げ、デジタル認識技術による
日韓兄弟国家、
教育ビジョン同盟プロジェクト
をテーマに開催していきます。

7期では日韓の関係性から
歴史の流れをリテラシーしていきます。
30年間ごとに分けて
月~金曜の5人の侍で担当し
ディスカッションで
深めていきたいと思います。

水曜日は大川真さんのリードで
1928年から1960年の
日韓関係を整理しています。
今回は、日韓基本条約を
結ぶまでをみていきました。

世界における
現代の日本の役割とは何でしょうか。
それを考えるために、
今の時代をどうみるのかが重要です。

歴史の脈絡は、
宗教家が大活躍する時代があり
軍人が大活躍する時代があり
商人が大活躍する時代があり
次は技術者たちが大活躍する時代があり
その技術者はAIをつくるほどの状態です。
その次にくるのは、
終わりなきイノベーション価値を
持続的に提供し続けることができるところが
未来を握ります。

私からみて今のプレートは
朝鮮半島を中心にして、
北と南に別れた朝鮮半島の北に
中国、ロシアがいて
南に日本とアメリカがいます。

その構造がずっと続いている中で
今はアメリカが日本を統制しながら
韓国を統制しており
中国、ロシアは北朝鮮を統制して、
勢力の争いをしている状態です。

このイデオロギーの争いを解決できる
知恵ある勢力が未来を握ります。
それが日本の役割です。
共産主義vs自由主義ではなく
脳vs心で
パラダイムを変えていくことが重要です。

エネルギーからみると、
宗教改革の完成バージョンである
精神革命、心の時代が求められています。
現代人は脳が疲れているので
心の世界で脳を休ませる必要があります。
科学技術の次の未来技術といえる
とんでもない技術が完成できており
日本から世界を変えていく
そんな日本の役割を期待しています。

世界を牽引できるリハーサルを
一番経験してきているのが日本です。
イデオロギー対決ではなく脳から心へ
グレートリセットするタイミングです。
全世界をグレートリセットするための
科学技術の次の未来産業・未来技術
未来教育・未来価値・未来の感動が
完成できているコンテンツがあるのです。

現在、令和哲学カフェは
令和哲学チャンネルにて
アーカイブが1週間視聴可能になります。
ぜひお友達にもご紹介ください。

カテゴリー: 未分類 | 【20230701】世界における現代の日本の役割 令和哲学カフェNo.735 はコメントを受け付けていません

【20230630】世界をグレートリセットする日韓兄弟国家 令和哲学カフェNo.734

おはようございます、ノ・ジェスです。

令和哲学カフェは4年目・7期に突入し
「日韓関係のアモール・ファティ!
日韓兄弟国家宣言でワンワールドになる」
を掲げ、デジタル認識技術による
日韓兄弟国家、
教育ビジョン同盟プロジェクト
をテーマに開催していきます。

7期では日韓の関係性から
歴史の流れをリテラシーしていきます。
30年間ごとに分けて
月~金曜の5人の侍で担当し
ディスカッションで
深めていきたいと思います。

火曜日は黒田麻衣子さんが
1898年から1927年までを
担当しています。
日韓併合後1919年3月1日に発生し
朝鮮半島全土に広がった
日本からの独立運動「三・一独立運動」
についてのプレゼンテーションがありました。

日韓併合は、経済的な観点からみると、
日本の予算を朝鮮に投資するものであり、
日本にとっては損するものでした。
ですが、ロシアの軍隊が
日本に復讐しようとしていたので、
ロシアに朝鮮がとられる前に、安保のために
朝鮮を日本化しようと覚悟しました。

三・一独立運動は、
日本を責めることではなく、
自分たちの独立を
平和的に主義主張しています。
その土台には、
理想世界を掲げる朱子学がありました。

国のアイデンティティをたてるために
日本から独立する意思がありましたが
現実をみれば、
朝鮮には日本に借りたお金を返せず、
近代化をさせるシステムもない状態でした。

その後、日本が朝鮮を去った際には、
日本人だという意識だけはあるのに、
日本ではないという状態でしたから
日本を批判することで、
朝鮮として共同体を立て直す
アイデンティティを育てたのです。

朝鮮半島に残された
共同体を立て直すためには、
反日を使うしかなかったのです。日本には、
そのことを理解してもらいたいです。

そのように、反日を使って
朝鮮という共同体を立て直していきましたが、
現在は、80%が
中国の民族主義の思想になっています。

日本は、武士道がある近代化を果たし、
世界レベルのプライドをもった国です。
日本の世界的なビジョンを具現化するには
日韓がひとつになることが大切です。

今は、親日の尹(ユン)大統領が
政権を握っているので、
とても大事なチャンスです。
韓国を味方につけ、日韓兄弟国家になり、
世界をグレートリセットすることで、
心時代を実現していけるのです。

現在、令和哲学カフェは
令和哲学チャンネルにて
アーカイブが1週間視聴可能になります。
ぜひお友達にもご紹介ください。

カテゴリー: 未分類 | 【20230630】世界をグレートリセットする日韓兄弟国家 令和哲学カフェNo.734 はコメントを受け付けていません

【20230629】第二の日清戦争 令和哲学カフェNo.733

おはようございます、ノ・ジェスです。

令和哲学カフェは4年目・7期に突入し
「日韓関係のアモール・ファティ!
日韓兄弟国家宣言でワンワールドになる」
を掲げ、デジタル認識技術による
日韓兄弟国家、
教育ビジョン同盟プロジェクト
をテーマに開催していきます。

7期では日韓の関係性から
歴史の流れをリテラシーしていきます。
30年間ごとに分けて
月~金曜の5人の侍で担当し
ディスカッションで
深めていきたいと思います。

月曜日は長野広樹さんが
1868年から1897年までを担当し、
今回は甲午農民戦争から大韓帝国独立までの
プレゼンテーションがありました。
日清戦争は大きな事件でしたが
実は、現代は
第二の日清戦争といえる状況があります。

朝鮮半島は今も戦争中ですが
自由主義と社会主義・共産主義の戦争です。

今の韓国では
マスコミや検事・判事、法律関係
学校や教育関連のトップの人など
多くのジャンルで左翼が
主導権を握っている状態があります。

尹(ユン)大統領は、
文在寅(ムン・ジェイン)政権とは違う
日韓の関係を大事にみていますが
0.7%差のぎりぎりのところで
大統領になっており、国会議員自体は
圧倒的に左翼の人たちが強い状況です。
来年には選挙があります。

左翼は裏で反日・反米を先導し、
共産化しようと、ずっと思想の対決のような
状態を続けています。
外からの応援がいないと
とても大変な状況です。
さらにアメリカから韓国の
覇権先導の要求もありますから
日本と韓国が兄弟国家として
ひとつになることは
非常に良いタイミングなのです。

歴史は反復します。
日本の対応が世界へ影響を与えます。
全く新しい次元で世界を取り入れ
自由主義と共産主義を外からみることが
とても大事な時です。

脳と心の対決プレートチェンジ、
パラダイムチェンジという
大きなリセットを起こすことで
日韓兄弟国家になれます。
nTech勢力が日本の着火点に着火させて
とんでもない時代に、
とんでもない日本となり
とんでもない勝負をします。
人間の尊厳の機能を発揮できる
素晴らしい文化文明を
一緒につくっていきましょう。

現在、令和哲学カフェは
令和哲学チャンネルにて
アーカイブが1週間視聴可能になります。
ぜひお友達にもご紹介ください。

カテゴリー: 未分類 | 【20230629】第二の日清戦争 令和哲学カフェNo.733 はコメントを受け付けていません

【20230628】令和哲学カフェ特別企画 第33回ブックダービー「知のB1」開催報告

おはようございます、ノ・ジェスです。

先日は、令和哲学カフェ特別企画として好評の
ブックダービー「知のB1」第33回を
開催しました。

情報・技術・知識・姿勢態度を
「馬」としたときに、
どんな馬に乗るのかによって
人生は大きく変わります。
本当に必要で価値ある情報とは何なのか。
「この時代の人たちに一番読んでほしい本」
ナンバーワン決定戦として
リテラシー力を競う、全く新しい
知的エンターテインメントゲームです。

2023年からはプロジェクト対決です。
令和哲学を学んでいる有志が
日常令和哲学を活用して
様々なプロジェクトを立ち上げています。

今回は金賞を2回受賞したことのある
美談さんにもゲストで登場いただき、
金賞をとるためのコツを伺うなど、
新しい企画も立ち上がりました。
金賞とは
総合順位の予測が当たるともらえる賞です。

第1位は、
ジーニマムプロジェクトより
平井 摩耶 騎手
『言語の本質―ことばはどう生まれ、
進化したか』
今井 むつみ、秋田 喜美 著です。
私はデジタル言語の開発者でもあるので、
やはり言語に関する本は興味深いです。

第2位は、マインドームリアライズメソッド
坂部 由希子 騎手
『普通に会話ができる
ドラえもんの心のつくり方①②』
田方 篤志 著です。
人間が知らなけばならない
アルゴリズム以上のものは何かを
プログラミングを入り口に
探求していくための本になっています。

第3位は、ブックダービー知のB1
坂中 ゆうこ 騎手
『温かいテクノロジー AIの見え方が変わる
人類のこれからが知れる
22世紀への知的冒険』林要 著です。
ロボット開発を通して人間を理解するという
本のコンセプトがすばらしいです。

第4位は、心感覚体得プログラム
松室 佳惠 騎手
『スマホ脳』アンデシュ・ハンセン 著です。
人類の歴史を紐解きながら、
スマホが人類にとってどんな影響を
与えているのかを考察しています。

第5位は、NohJesuリテラシーマガジン
松山 励悦 騎手
『13歳からの地政学 
カイゾクとの地球儀航海』田中 孝幸 著です。
地政学からみたら、韓国と日本は
日韓兄弟国家になったら
世界統一するポジションだということを
確信する内容でした。
1位にするか迷いましたが、
今回はこの順番とさせていただきました。

今回もすばらしい本ばかりで
順位をつけるのを迷いましたが
ゲーム感覚で決めましたのでご理解ください。
ぜひみなさん5つの本読んでみましょう。

6/25第33回のアーカイブ視聴はこちらから。

カテゴリー: 未分類 | 【20230628】令和哲学カフェ特別企画 第33回ブックダービー「知のB1」開催報告 はコメントを受け付けていません