【20230222】世界をひとつにする日本文明の美しい勝負 令和哲学カフェ No.650

おはようございます、ノ・ジェスです。

令和哲学カフェ6期は
「大和魂から希望の花が咲く令和魂へ
生きることと見つけたり!
明治維新~令和154年間を解き明かす!」
という新テーマで
21世紀侍の5人と共に
日本の近代歴史を紐解きながら
お届けしています。

新シリーズでは、5人の侍が15年単位で
明治維新からの154年間を紐解きます。
3月17日までは
明治維新から1945年8月15日までの
集団武士道の男性性の77年間、
その後5月5日まで
1945年以降の女性性武士道の
77年を取り上げていきます。

月曜日は冨沢亮太さんの担当で
男性性武士道の1867年から
1882年の15年間をみていきます。

中国や朝鮮などはできなかった近代化を、
なぜ日本は成功させられたのかについて
日本は、利益よりも共同体秩序を
大事にしてきた国であることが
冨沢さんのプレゼンテーションから
とてもよくわかります。日本は、
共同体に対する教育もしっかりありました。
大政奉還をした徳川慶喜の決断も、
本当に素晴らしいです。

さらに、日本の制度にも
ポイントがあると私はみています。
当時の日本は300藩に分かれて、
中世封建制度ができていました。
中国や朝鮮は
王が直接統制する政治体制でしたので、
国外からのショックな事件が起きたとしても、
王が一人で
責任をとるしかできない体制でした。

日本は大名中心に、
様々な意見が出せる体制のうえに、
シンボル的な王様である天皇がいたことが
近代化を成功させやすかったのです。
言いかえると、
天皇を中心に内部が核融合ができ、
様々な意見を出しながら、
近代化を成功させたのです。

さらに、日本国内では、
商売の活性化もできていたことや
識字率が高かったことなども
近代化に必要な整備が
整っていたといえます。

内部の準備が整っていたから、
日本の中の近代化を成功させながら
300藩をまとめたように
今の時代も、日本の外の80億の人類を
次元上昇させながら、
世界をワンワールドにする
美しい日本の勝負を
共につくっていきましょう。

現在、令和哲学カフェは
令和哲学チャンネルにて
アーカイブが1週間視聴可能になります。
ぜひお友達にもご紹介ください。

カテゴリー: 未分類 | 【20230222】世界をひとつにする日本文明の美しい勝負 令和哲学カフェ No.650 はコメントを受け付けていません

【20230220】第2回アモール・ファティ祭 開催報告

おはようございます、ノ・ジェスです。

2月18日に
第2回アモール・ファティ祭を開催しました。
ご参加いただいた皆さま
どうもありがとうございました。

「アモール・ファティ」とは、
哲学者ニーチェの言葉です。
自分の人生に起こるすべてのことを
受け入れて愛すること、という意味ですが
それが日本文明にもありました。

明治維新から1945年8月15日まで、
そしてそこから2022年8月15日までの
77年間の日本の歴史は、日本にとっては
近代化の大成功から戦争で
奈落の底に突き落とされるような経験をし、
その後も色々と困難を強いられてきた
154年間にみえるかもしれません。
しかしそれはこれから日本が起こす、
人類史上最も偉大で、美しく、神聖な
事件のための日本の近代史だったと言えます。

核爆弾を落とした相手を恨まず、
それどころか
その相手を愛して信頼し協力するという、
4大聖人の教えを集団で実践した日本文明は、
人類のカルマを斬って、
人類を次元上昇させることができる
とんでもないポジションを獲得しています。
日本が勝負する時の中心道具として
認識技術は、純度100%の心の動きを
言語化して、いつでも、どこでも、
誰もが使えるようにしました。
私にとっては日本文明の涙が
この1-5-1デジタル言語です。

今回も令和哲学カフェのリードをしている
長岡さんを中心に、冨沢さん、塩見さん、
三浦さん、原田さんを迎え、
トークセッションを行いました。

今まで人類は、科学技術の発展によって
体を便利にしてきました。しかし、
平和になれず、未来に希望が溢れず
人生が思い通りにいかない原因は
何でしょうか。

その原因は脳と心にあります。
今まで脳と心が混在し、
ブレーキとアクセルを
同時に踏んでいるような状態で、
悩み・心配・葛藤が尽きませんでした。
その脳と心を完璧に分離・分解・蒸留して
純度100%の心を活用できる
技術が完成しました。
それが認識技術・nTechです。

人間をゾーンに入らせ
最高の人間機能の着火点を着火させます。
一人一人に寄り添う
セッション士になるための「プレセッション士」
というプログラムもスタートしています。
是非、共に80億人のために
日本文明をブランディングさせ、
歴史最高のプロジェクトで
心時代をつくっていきましょう。

次回は3月18日になります。
是非ご参加ください。

カテゴリー: 未分類 | 【20230220】第2回アモール・ファティ祭 開催報告 はコメントを受け付けていません

【20230219】世界を統合できる日本のポテンシャルパワー 令和哲学カフェ No.649

おはようございます、ノ・ジェスです。

令和哲学カフェ6期は
「大和魂から希望の花が咲く令和魂へ
生きることと見つけたり!
明治維新~令和154年間を解き明かす!」
という新テーマで
21世紀侍の5人と共に
日本の近代歴史を紐解きながら
お届けしています。

新シリーズでは、5人の侍が15年単位で
明治維新からの154年間を紐解きます。
3月17日までは
明治維新から1945年8月15日までの
集団武士道の男性性の77年間、
その後5月5日まで
1945年以降の女性性武士道の
77年を取り上げていきます。

金曜日は長岡美妃さんの担当で
男性性武士道の
1928年から1945年を深めます。
今回は日米開戦前夜から
どのようにして日本は戦争までに至ったのか
を振り返っていきました。

日本が早いスピードで近代化して、
世界の頂点であるアメリカと
対決できるポジションになったことは
本当にすごいことだと思います。

しかし、戦争とは相手の領土を奪うことです。
ですから、戦争という観点でみたときには
相手の土地を領土化する作戦が必要ですが、
日本はそれをせず勢いで突入していきました。
本来の生死を超越した日本精神であれば、
日本は勝てたと思います。
そして、後になってみたら、
共産主義勢力によって
日本とアメリカが戦争するように
仕組まれていたというのが事実でした。

本当の世界のリーダーになって
主導権をとるには、
あるジャンルに対する定義
ディファインができることが重要です。
今までの日本は、
自らがディファインしていることは
一つもありませんでした。
西洋を真似して西洋を超えてきたからです。

しかし、今は世界があきらめ、
絶望していることをディファインし、
認識技術も誕生しているので
日本が世界のトップになることは
間違いありません。
本来の日本の武士道精神が目覚めれば、
日本によって世界が統合される確立は
1000%以上であると、私は確信しています。

現在、令和哲学カフェは
令和哲学チャンネルにて
アーカイブが1週間視聴可能になります。
ぜひお友達にもご紹介ください。

カテゴリー: 未分類 | 【20230219】世界を統合できる日本のポテンシャルパワー 令和哲学カフェ No.649 はコメントを受け付けていません

【20230219】人種差別撤廃に向かった日本の勇気 令和哲学カフェ No.648

おはようございます、ノ・ジェスです。

令和哲学カフェ6期は
「大和魂から希望の花が咲く令和魂へ
生きることと見つけたり!
明治維新~令和154年間を解き明かす!」
という新テーマで
21世紀侍の5人と共に
日本の近代歴史を紐解きながら
お届けしています。

新シリーズでは、5人の侍が15年単位で
明治維新からの154年間を紐解きます。
3月17日までは
明治維新から1945年8月15日までの
集団武士道の男性性の77年間、
その後5月5日まで
1945年以降の女性性武士道の
77年を取り上げていきます。

木曜日は原田卓さんの担当で
男性性武士道の1913年(大正2年)から
1927年(昭和2年)をみていきます。

今回とりあげたのは
1919-1920年に開催された
パリ講和会議です。
ここで日本は世界を相手に
「人種差別撤廃の提案」をしました。
結果としては、過半数10カ国の賛同を
得たにも関わらず
全会一致ではないと否決されました。

しかし白人の秩序が絶対の
白人優越主義の時代に、
国際会議においてこのような
訴えがされたのは世界初でした。
この時代の日本は、
なぜ欧米に脅威を与えるアジア人とまで
言われる力を持つことができたのでしょうか。

侍の恥の1つは無駄な考えをすることです。
無駄な考えを無くすことで、
実践行動力が発達します。
また、マニュアル化することで、
さらに考えずに行動ができるようになり
生産力も10倍にして、
10倍結果を得ることもできたのです。
無駄な考えをせずに行動し
チームプレイをしながら
マニュアル化し、ひたすらアップグレードを
楽しくやり続けることができるのです。

さらに、識字率が75%だったことも
当時の世界の平均25%と比べると
驚異的です。
白人たちの近代革命に対して立ち上がり
それを超えるほどにまでさせたのは
決めたらやるという刀の刃の上に立つ心です。

無駄な考えを無くし、粘り強く、
共同体への愛をもって
とことんやり続ける、団結してやるという
天下無双、世界無比の精神、
武士道精神の表れでしょう。

今の日本文明は、
21世紀の悟り人を道具にして、
世界人類が今まで一度も
Defineしたことのない
全世界、西洋が諦めている「1」を
Defineしてデジタル言語化して
世界に広げようとしています。
日本は、出来上がっていることを
マニュアル化してさらに極めることは
世界トップですが、さらに
やったことのないチャレンジまで
できれば最強です。
その心時代を共につくっていきましょう。

現在、令和哲学カフェは
令和哲学チャンネルにて
アーカイブが1週間視聴可能になります。
ぜひお友達にもご紹介ください。

カテゴリー: 未分類 | 【20230219】人種差別撤廃に向かった日本の勇気 令和哲学カフェ No.648 はコメントを受け付けていません

【20230218】乃木希典と武士道、令和魂 令和哲学カフェ No.647

おはようございます、ノ・ジェスです。

令和哲学カフェ6期は
「大和魂から希望の花が咲く令和魂へ
生きることと見つけたり!
明治維新~令和154年間を解き明かす!」
という新テーマで
21世紀侍の5人と共に
日本の近代歴史を紐解きながら
お届けしています。

新シリーズでは、5人の侍が15年単位で
明治維新からの154年間を紐解きます。
3月17日までは
明治維新から1945年8月15日までの
集団武士道の男性性の77年間、
その後5月5日まで
1945年以降の女性性武士道の
77年を取り上げていきます。

水曜日は荒牧明楽さんの担当で
男性性武士道の
1898年から1912年を深めます。
帝国主義、植民地争奪の時代ですが
今回は日露戦争~陸上の戦い~と
乃木希典を深めました。

当時はロシア陸軍は日本陸軍の
10倍以上の兵力があり、
戦うことは無謀と言われましたが、
日本は大勝利を納めました。
この日露戦争での地上戦を指揮していたのが
乃木希典将軍です。
最も激しく多くの犠牲を出しながら
偉大な勝利を成し遂げたのが
203高地での地上戦です。

勝利の背景にあった当時の教えには、
「死んでも10歩は歩ける」
という精神があったそうです。
撃たれても倒れずに前進する姿は、
相手の兵士をどれだけ脅かしたのでしょうか。
そのような10歩精神がなければ
とても攻略不可能な地であったのが、
203高地でした。

日本精神は刀の刃の上に立っている心なので
決めたらやるだけなのです。
その恐ろしいほどの精神性が、
今は消えてしまっています。
大量生産・大量消費の時代に
燃え尽きてしまい、
上昇欲求がなくなっているようにみえます。
しかし私は、日本はもっとすごいマグマを
準備している気がします。

人間に残された最後の仕事は死ぬことである
という乃木将軍の言葉にあるように、
いつも死に方を考えていたのが武士道です。

目にみえる世界に驚かない、
これが精神体であり、
事実判断、帰納推論、自然物理法則を
馬鹿にしてしまう心の世界を、
203高地で実践してしまいました。
そして、共同体に対する愛がある
とんでもない集団武士道として
共同体の繁栄のために、
1945年8月15日に
日本のすべてを投げて終戦しました。

その終戦の決断と覚悟は
単に太平洋戦争終戦の決断ではなく
戦争不可能な人間をつくる決断でした。
それを2023年実行する時が来ました。
乃木将軍は
その世界を全うしたのではないかと思います。

2023年、純度100%の日本に戻り
今まで人間の歴史にみたことがない、
一切血を流さない、美しくて偉大で
神聖な大事件を起こす時がきました。
死ぬことと見つけたりではなく、
生きることとみつけたり。
令和魂の勝負をつくっていく確信が
この令和哲学にはあります。

現在、令和哲学カフェは
令和哲学チャンネルにて
アーカイブが1週間視聴可能になります。
ぜひお友達にもご紹介ください。

カテゴリー: 未分類 | 【20230218】乃木希典と武士道、令和魂 令和哲学カフェ No.647 はコメントを受け付けていません

【20230217】大日本帝国憲法の由来 令和哲学カフェ No.646

おはようございます、ノ・ジェスです。

令和哲学カフェ6期は
「大和魂から希望の花が咲く令和魂へ
生きることと見つけたり!
明治維新~令和154年間を解き明かす!」
という新テーマで
21世紀侍の5人と共に
日本の近代歴史を紐解きながら
お届けしています。

新シリーズでは、5人の侍が15年単位で
明治維新からの154年間を紐解きます。
3月17日までは
明治維新から1945年8月15日までの
集団武士道の男性性の77年間、
その後5月5日まで
1945年以降の女性性武士道の
77年を取り上げていきます。

火曜日は塩見典子さんの担当で
男性性武士道の
1883年から1897年をみていきます。

今回は、大日本帝国憲法を取り上げました。
・なぜ日本に憲法が必要であったのか
・政治とは、憲法とは何なのか
・どのような過程で
大日本帝国憲法が生まれたのか
・日本の「国体条項」とは
・大日本帝国憲法の構造と
弱点とは何だったのか

これらを踏まえたうえで軍国主義に
傾いていくまでのプロセスを整理し、
「尊厳社会(80億人がワンワールドの世界)の
憲法に一番必要な要素」について
ディスカッションを行いました。

近代国家として世界に対等になるためには
憲法を制定して
立憲政体の確立をする必要がありました。
明治9年に国憲起草の詔に始まり
明治22年憲法発布と
13年もの年月をかけてつくられたのが
大日本帝国憲法です。

日本がいかに摩訶不思議な国であるのか
大日本帝国憲法からもよみとることができ、
大変面白く感じました。
第4条で制定されている天皇のポジションは
「天皇は国の元首にして、統治権を総攬し
この憲法の条規により、これを行使する」
とあり、この「総攬者」というのは、
「権限の源ではあるが、自ら政治を行わない」
というポジションだそうです。
天皇は責任者を任命はするけれど、責任を
持つのは責任者となります。

民主主義の観点をもち、外からみたら
すべての主権を天皇が持つけれど
任命するだけで君臨はしないので
結果的に、軍人たちが独裁する軍国主義に
なっていったようにみえます。

天皇はとんでもない権限が与えられていますが
実行は一切せず、
存在しても君臨してはいけません。
しかし、そう在りながら、最終的に戦争を
止めたのは天皇のポジションでした。

源泉動きがすべての主体であるけれど
現実は脳が主導権をとってやっていることと、
似ていることに驚きました。
天皇が心のポジション機能のようになり
事件の実行は脳(ここでは首相・大臣
・議会・軍令部・参謀本部など)に
任せるけれど、大事な場面では心が働く。
そのように、さすが真理が働いている国です。
面白い摩訶不思議な国であると感じました。

人間は5人組ができてから本当に心人間
ホモゼウスになれます。
心憲法・令和憲法で世界はワンワールドに
必ずなります。共につくっていきましょう。

現在、令和哲学カフェは
令和哲学チャンネルにて
アーカイブが1週間視聴可能になります。
ぜひお友達にもご紹介ください。

カテゴリー: 未分類 | 【20230217】大日本帝国憲法の由来 令和哲学カフェ No.646 はコメントを受け付けていません

【20230216】知的好奇心の高い日本 令和哲学カフェ No.645

おはようございます、ノ・ジェスです。

令和哲学カフェ6期は
「大和魂から希望の花が咲く令和魂へ
生きることと見つけたり!
明治維新~令和154年間を解き明かす!」
という新テーマで
21世紀侍の5人と共に
日本の近代歴史を紐解きながら
お届けしています。

新シリーズでは、5人の侍が15年単位で
明治維新からの154年間を紐解きます。
3月17日までは
明治維新から1945年8月15日までの
集団武士道の男性性の77年間、
その後5月5日まで
1945年以降の女性性武士道の
77年を取り上げていきます。

月曜日は冨沢亮太さんの担当で
男性性武士道の
1867年から1882年の
15年間をみていきますが
本日も素晴らしいプレゼンテーションでした。

アジアはアメリカ・ヨーロッパに
植民地化されることが自然な流れでしたが、
日本は、逆に
最先端の帝国主義になったのです。これが
日本の精神性の強さの現れだと思います。

武士道のある日本は
江戸時代の識字率は75%もありました。
朝鮮の3倍にもなる数字です。
知的好奇心が高く、勉強家で、
西洋に学びに行き
日本語の単語を一個一個つくりました。
そんな国は日本しかありません。

300の藩をひとつに融合させながら
近代化させたこともとんでもない話です。

他の部族の首を持ってこないと
結婚をさせないような文化を持つなど
13個のバラバラの部族がある台湾で
ダムをつくるなどの技術も発揮しながら
近代化させました。

朝鮮も奴隷階級がありましたが
解放させながら近代化させました。

このバトンをもらった今の時代の日本人は
とんでもない偉大な仕事、
美しくて神聖な仕事が待っています。
偉大な歴史の意志をもらって
今の日本は300年間地球市民から
「日本ありがとう」と言われる
仕事をするタイミングなのです。

現在、令和哲学カフェは
令和哲学チャンネルにて
アーカイブが1週間視聴可能になります。
ぜひお友達にもご紹介ください。

カテゴリー: 未分類 | 【20230216】知的好奇心の高い日本 令和哲学カフェ No.645 はコメントを受け付けていません