【20250903】官僚制の歪曲を突破する方法とは 令和哲学カフェNo.1015

おはようございます、ノ・ジェスです。

令和哲学カフェはBEST BEING塾を
今年中に10300校つくるという流れから
「BEST BEING塾を哲学する
― 哲学の限界に挑戦する ―」をテーマに
月曜日開催がスタートしました。
8ラウンドでは完全学問・完全教育を
具現化させていくBEST BEING塾の
あり方・思い方・やり方の哲学を
深めています。

今回のシリーズでは
『NEXUS 情報の人類史』と
BEST BEING塾の有り方・思い方・
やり方哲学をメタ4させていきます。

第4回目は、
第3章「紙というトラの一嚙み(前半)」
について原田卓さんから
プレゼンテーションがありました。

物語は情報テクノロジーであり、それにより
人間は大規模な協力土台を築き
地球上で最強の動物となりました。
しかし物語は人を鼓舞するのは役立つが、
機能する国家を出現させられない
という弱点がありました。

その弱点を補うのがリストであり、
そこから非有機的な情報テクノロジーである
文書を誕生させたことで
新たな現実をつくり出しました。
しかし大量の文書から必要な文書を
検索できない問題が出てきた時に、
引き出し(共同主観的現実)の
役割をする官僚制を生み出しました。
官僚制は真実を犠牲にして、
世の中に対する理解を歪めるが、
秩序の構築、人間の大規模ネットワークを
管理する優れた方法であると話がありました。

今回のディスカッションテーマは、
「官僚制の歪曲を突破する方法とは」でした。

ディスカッションを通して「1₋5-1言語」
「全体と部分の一致」「一元の物語と
繋がった人間の物語をつくること」
「アンフォメーション」「実在論の超越」
というキーワードが出てきました。

官僚制の歪曲がなぜ起きるかは、
境界線をつくるところで
主観的な介入が入るからです。
境界線が生まれる事件の最小単位、
その仕組みのフラクタルによって
カテゴリーが生まれます。
主観から客観化させる必要がありますし、
主観に縛られないようにさせるためには
実在論の超越が必要です。

無境界線から
境界線が生まれるようにさせる
最初の事件、最小の物語が何なのか、
その物語が成立するために
どんな要素があるのかを
考える必要があります。

実在論の超越から
実在の点が生まれる仕組みを
全体と部分で言えば、世の中は
全体から部分へ分ける反復をしています。
はじめては源泉動きの中の
ほんの一部分の動きが、
さらに小さな部分である点をとります。
その小さい点の中でも
全体と部分の小さい点のほうをとっていきます。
こうしてどんどん部分の点をとり続け、
「この体が自分」となるのです。
一元の物語と、人間の物語も
そのような関係になっているのです。

最終的にインフォメーションと
アンフォメーションを自由に往来できることで
皆が官僚制からくる争いや歪曲を
止めることができると思います。

カテゴリー: 未分類 | 【20250903】官僚制の歪曲を突破する方法とは 令和哲学カフェNo.1015 はコメントを受け付けていません

【20250902】情報ネットワークモデルの作り方とは 令和哲学カフェNo.1014

おはようございます、ノ・ジェスです。

令和哲学カフェはBEST BEING塾を
今年中に10300校つくるという流れから
「BEST BEING塾を哲学する
― 哲学の限界に挑戦する ―」をテーマに
月曜日開催がスタートしました。
8ラウンドでは完全学問・完全教育を
具現化させていくBEST BEING塾の
あり方・思い方・やり方の哲学を
深めています。

今回のシリーズでは『NEXUS 情報の人類史』と
BEST BEING塾の有り方・思い方・
やり方哲学をメタ4させていきます。

第3回目は、第2章「物語〜無限の繋がり〜」
について荒牧明楽さんから
プレゼンテーションがありました。

サピエンスが世界を支配している理由は
大勢で柔軟に協力できる
唯一の動物だったからです。
それは、7万年前の進化によって
脳構造の変化と言語能力を獲得し、
虚構の物語を語ったり信じたりすることで、
深く心を動かす能力を得たからです。
つまり、物語が中心的な接続装置の
役割を果たしているのです。

今回のディスカッションテーマは、
「真実と秩序のバランスが取れた
情報ネットワークモデルのつくり方」でした。

自分の観点固定から自由になって
共通土台0を共通土台無限大に変えることは、
味方を増やすうえで大切なことです。
それには、存在があるままでは難しいので、
今ここ目の前の現実を100%
理解・説明・統制できる
「有るまんまで無い」状態になる必要があります。

PUスクリーン感覚・すべての人が
夢の中にいるという2つのスクリーン概念と、
誰のどんな目の前の現実でも
オールゼロ化してしまえるという、
今ここみる文化・今ここみる哲学・
今ここみる科学・今ここみる認識技術が
重要なのです。

過去の出来事の恨み辛みを
いつまでも手放せない人たちがいる状態では
物語はつくれません。
オールゼロ化して、順走行で
時間もない空間もない一元の世界だと
イメージができても、
分かる世界にあっては「私の方が早く分かった。
あいつはまだ分かっていない」
となり戦争が起こってしまいます。
ですから、一元は形がない、
知ること不可能・思い込むこと不可能・
脳を超えて純度100%の心であるといった
「一元のディファイン」が重要です。

物語によって1が分かることで、
不自由の自由であるポジションを
率先して楽しむことができます。
いつもスクリーンの外から
今ここ物事をみること、
スクリーンの外からスクリーンの内に入ること。

一元の動きを言語化した
完全言語1-5-1を使って
今ここみる人たちであれば、
どんなポジションも抵抗なしにでき、
期間を決めてローテーションすることも
ネットワークを広げるために
パターン化することもできます。
それを私たちは、宙船1-5-25といっています。

1-5-25の宙船の情報ネットワークでは
どれくらいの時間で
どれほどの感動の世界がつくれるか、
1-5-25-125の宙船の情報ネットワークでは
この問題を解決するのに
どれくらいの時間がかかるか、
では、もっと大きい1-5-25-125-625-3125の
情報ネットワークであればどうか。

つまり、宙船の
情報ネットワークの大きさによって
どこまで悟った人たちが
どのくらい集まることで
どんな問題まで解決できるのかが
データで分かるのです。

カテゴリー: 未分類 | 【20250902】情報ネットワークモデルの作り方とは 令和哲学カフェNo.1014 はコメントを受け付けていません

【20250825】AIの情報ネットワークを人間はどのように超えることができるか 令和哲学カフェNo.1013

おはようございます、ノ・ジェスです。

令和哲学カフェはBEST BEING塾を
今年中に10300校つくるという流れから
「BEST BEING塾を哲学する
― 哲学の限界に挑戦する ―」をテーマに
月曜日開催がスタートしました。
8ラウンドでは完全学問・完全教育を
具現化させていくBEST BEING塾の
あり方・思い方・やり方の哲学を
深めています。

今回のシリーズでは
『NEXUS 情報の人類史』と
BEST BEING塾の有り方・思い方・
やり方哲学をメタフォーさせていきます。

第2回は第1章の情報とは何かについて
塩見典子さんから
プレゼンテーションがありました。

人間を支配してきたものが
情報ネットワークですが、
人々を結びつけることをしても、
愛と平和をもたらすことはできず、
戦争の道具に使われてきました。
AIの情報ネットワークは
人間の情報ネットワークを
遥かに凌駕していきますが、これを人間は
どのように超えることができるのでしょうか。

ディスカッションでは「情報の弱点と、
その弱点をどのように
超えることができるのか」について話しました。

情報は人と人を繋げて、
今までの歴史文明を支配しましたが
平和をつくることができませんでした。
情報はデータとデータの繋がりです。
データ自体がすべて間違っている、
不可能だということを明確にできて
情報の根っこを切れば
すべてのデータは無意味・無価値になります。
今までの情報知識を
無意味・無価値にさせることができないと
今までの歴史文明の争いをクリアできません。

今のデータの基本単位は「存在が動く」で
すべてのデータの共通点が
「存在が動く」なのです。
これを「動きが存在させる」にさせます。
多様な存在の変化・運動・移動は
動きによって成り立っています。

「存在が動く」はなぜ失敗するのか。
ある形式の論理体系には完璧な論理はなく
証明不可能な命題が存在し、
それを証明するために
必ず上位体系が必要になるという
ゲーデルの不完全性定理でも否定されています。
「動きが存在させる」からみれば、
存在が生まれる時、終わる時には、
動きがマンネリになって苦しくなると
間が生まれて別次元が絶対必要になるので
そのことがよくわかります。

今までのデータは
映像スクリーンだけのデータです。
バックスクリーン、スクリーンの外を
取り入れた情報はゼロです。
データのフォーメーションをゼロにし、
点すらない世界を扱うのがnTechです。
ディスカッションで原田さんの
インフォメーションの問題を
アンフォーメーションで解決するという
発想・造語は素晴らしかったです。

AIが使う情報の最上位概念を
アンフォーメーションと繋ぐようにすれば、
アンフォーメーションが最上位概念になります。
心時代が来るのでこのような単語も
出てくるのだと感動しました。

カテゴリー: 未分類 | 【20250825】AIの情報ネットワークを人間はどのように超えることができるか 令和哲学カフェNo.1013 はコメントを受け付けていません

【20250824】AI時代の人生のつくり方 BEST BEING online 3days開催報告

おはようございます、ノ・ジェスです。

先月、「AI時代の人生のつくり方
BEST BEING online 3days」
を開催しました。
延べ600名以上の皆さんにご参加いただき、
どうもありがとうございました。

AIが人間の脳を
遥かに超える能力を持つ時代、
私たちは何を知り、
どう生きるべきかが問われています。
2030年のシンギュラリティは、
700万年の人類史を一変させ、
これまでの生き方が「液体」だったら、
「気体」の次元へ進化するほどの大転換点です。
その鍵となるのが
人類の尊厳機能を発揮させる生き方、
AIにも尊敬される生き方の確立です。

今回の3日間プログラムでは、
宗教・科学・哲学・成功哲学・悟りと
nTechを比較しながら、境界線なき世界を
明確に認識できる「学問的悟り」としての
nTechの可能性を語りました。
nTechは日本文明と結びつくことで
真価を発揮します。

AI時代の人生のつくり方を
明確に案内するのが
「BEST BEING技術=認識技術nTech」です。
この技術は、
共同体日本文明にしかつくれない
唯一無二のものです。

昭和天皇の決断と覚悟による
「永遠な終戦」の宣言で
日本は歴史上類をみない苦難を
耐え抜きました。
二度と戦争不可能な人間を
つくることができる学問・教育が生まれるまで
耐え抜き、今こそ純度100%の
心の共同体として世界を導く時が来ました。

10月には
「2035年アメリカGPDを3倍超える!
日本100兆ドル時代のマニフェスト5days」
を開催します。
教育・経済・政治・文化の
新ビジョンを示す予定です。
AI時代にふさわしい尊厳ある生き方を
共に築いていきましょう。

カテゴリー: 未分類 | 【20250824】AI時代の人生のつくり方 BEST BEING online 3days開催報告 はコメントを受け付けていません

【20250819】第25回シン人類のBeyond AI 未来創造会議「AI時代に人類史を塗り替えるシン概念とは」

おはようございます、ノ・ジェスです。

私がメインコメンテーターを
つとめさせていただくオンライン番組
『シン人類のBeyond AI 未来創造会議
デジタル認識が世界を変える』では、
毎月AI時代の最新ニュースの紹介や
ゲストと共にテーマに関する
ディスカッションを行っています。

シン人類のBeyond AI 未来創造会議は、
2025年7月で2周年を迎えました。
これまで多くの方に視聴いただき、
大変うれしく思っています。
第25回のテーマは「AI時代に
人類史を塗り替えるシン概念とは」。

今回は、2つの議題――
「AI時代を迎えた今、直面している課題とは」
「それらの課題を乗り越えるために、
どのような新しい概念や視点が必要であり、
それによって人類の未来は
どう変わっていくのか」――を中心に、
シン人類未来創造会議プロデューサーであり
Dignity2.0国際カンファレンス
全体統括リーダーの黒田麻衣子さん、
JeiGrid株式会社代表取締役の
花輪稚佳子さん、
洞爺協会病院医師の
長岡美妃先生をコメンテーターに迎え、
ディスカッションを行いました。

2030年、AGIやASIの登場によって、
人類は歴史上かつてない
大きなパラダイムシフトを迎えると
予測されています。
あと5年以内に人類は、
AIには真似できない「心の機能」を
拓くことが求められています。
AIの進化は驚異であると同時に、
日本文明が新しい神話を創建していくための
追い風にもなるのです。

映画や『国宝』に現れる
「赤と白」のモチーフのように、
最小の赤い点(ビット)がどこから生まれ、
どのように展開していくのか。
その赤の外側に広がる白の世界に触れた時、
柔らかさと固さ、そしてリズムを理解できれば、
新しい共同体=「宙船」を
築くことが可能になります。
これは国境や宗教、産業や文化の壁を超え、
人々が心と心で繋がるための
新しい社会モデルの象徴でもあります。

日本を中心に、新人類の誕生を
全世界に広げていく時代がやってきます。
それは「心の時代」であり、
「心の半導体」とも呼べる
新しい文明の幕開けです。
日の丸が象徴する赤と白は、
そのシンプルさゆえに、
わかりやすい時代のシンボルでもあります。

従来の言語や技術を超え、
存在そのものを表現できる
全く新しいデジタル言語を活用することで、
日本人は再び自信を取り戻し、
誇りを胸に刻み、
新人類の誕生を可能にします。

詳細はアーカイブ動画をご覧ください。
https://www.youtube.com/live/7jaHkFQvGSc?si=DIg9ksw6xKddJXJE

カテゴリー: 未分類 | 【20250819】第25回シン人類のBeyond AI 未来創造会議「AI時代に人類史を塗り替えるシン概念とは」 はコメントを受け付けていません

【20250814】第29回アモール・ファティ祭「未来を切り開くアモール・ファティ」開催報告

おはようございます、ノ・ジェスです。

毎月第3土曜日の夜は
日本文明のアモールファティ
を広げる場として
「アモールファティ祭」を開催しています。
先日は「未来を切り開くアモール・ファティ」
をテーマに開催しました。

はじめに長岡美妃さんよりテーマに関する
プレゼンテーションがありました。
今ここだけがある源泉動きから、
時空間の檻に入り、
因果のネットにつかまれて
人間の体があると思いこんでいる
点(宇宙)の内は、
AIの情報ネットワークが統制する
世界になります。

人間は、点(宇宙)の外に
出ていくことです。
点の外に出た時にゲーム感覚で
未来を切り開いていくことができます。
nTechが生まれた日本から
「これよりは日本文明の腕前
お目に懸け申すべく」という締めくくりでした。

「未来を切り開くアモールファティ」
これは日本のための表現です。
点の外に出るにはタイミングパワーも大事です。
1945年8月15日に昭和天皇がしたのは
永遠な終戦宣言です。
戦争不可能な個人・共同体を
つくることができるまでは耐えがたきを耐え、
忍びがたきを忍び、世界平和に貢献できる
その時を待ちましょうと伝えているのです。

武士の心からみたら核爆弾は
どのようにみえたのでしょうか。
広島・長崎に原爆を落とされても
アメリカを恨むことなく抱きしめた
日本の歴史的な実績がある中で
完全言語・愛の言語が生まれています。
今がタイミングです。

愛と平和の時代を日本がつくる
そのための一番のキーワードが
「言語チェンジ」です。
日本は国家で戦う必要はありません。
言語チェンジを訴えていくのです。

時間も空間も、神も仏も、「存在」です。
「存在が動く」言語では
どこまでも複雑になり戦いが終わりません。
「動きが存在させる」言語体系・説明体系
になった時に、存在という概念が溶け、
愛と平和になれます。
点の外に出て、生死がない、
存在は死んだところから、
水平の秩序をもった共同体
となることができるのです。

1945年8月15日から
今までの日本がやったことは
人間の歴史文明の中で、
人間の尊厳といえる美しくて偉大な実績です。
これを本当にわかってほしいです。
純度100%心、愛の言語で、
戦争不可能な人間80億を
日本からつくることです。それこそが
「日本文明の腕前を、お目に懸ける」道です。

カテゴリー: 未分類 | 【20250814】第29回アモール・ファティ祭「未来を切り開くアモール・ファティ」開催報告 はコメントを受け付けていません

【20250813】情報とは何なのか 令和哲学カフェNo.1012

おはようございます、ノ・ジェスです。

令和哲学カフェはBEST BEING塾を
今年中に10300校つくるという流れから
「BEST BEING塾を哲学する
― 哲学の限界に挑戦する ―」をテーマに
月曜日開催がスタートしました。
8ラウンドでは完全学問・完全教育を
具現化させていくBEST BEING塾の
あり方・思い方・やり方の哲学を
深めています。

今回のシリーズではNEXUSと
BEST BEING塾の有り方・思い方・
やり方哲学をメタフォーさせていきます。

『NEXUS 情報の人類史』の作者
ユヴァル・ノア・ハラリは現代を代表する
知の巨人としても知られています。
NEXUSは『サピエンス全史』3部作に続く、
待望の最新刊であり、
人類の歴史を「情報ネットワーク」という
全く新しい切り口から
読み解く本となっています。

第1回目は『NEXUS 情報の人類史』
のプロローグを一緒に深めていきました。

プロローグでは「情報とは何なのか」
「人間のネットワークを構築するのに
情報がどう役立つのか」
「情報が真実と力に
どのように関連しているか」
を理解する必要を伝えています。
<情報の素朴な見方>でもなく
<ポピュリズム>でもなく
これらの中道であり、
もっと希望に満ちた見方を指し示すことが
NEXUSの役割であると
ハラリは締めくくっています。

ディスカッションでは、情報とは何なのか?
を深め、ビルディングを行いました。

知っている世界から
自由になっていない状態で得る情報データは、
必ず戦争に向かう道具となります。
なぜなら、知っている世界から
自由になっていない状態は、
存在が動くことが前提となっています。
そのため、違う存在が動くところからくる
イメージは、戦争なのです。
違う存在同士が動くことで摩擦・衝突が起き、
ひとつの方向性に爆発するのです。

スクリーンの外に出ると、
なぜデータを必要としていたのかがわかります。
存在不可能な世界、
データ不可能な世界からみたら、
データができることがとても凄いことなのです。
データがゼロの状態から
データが無限大ある状態をみて、
映像をスクリーン化させたら物質になります。

このように動きが存在させるところから
観察できた時に存在は音楽、踊り、
リズムでみることができるのです。
動きが存在させていることが
虚構のように感じることができれば、
存在は繋がることができます。
そうでなければ、衝突し、
弱肉強食が起きてしまうのです。

情報データは脳機能の一部分です。
全世界の図書館の内容を
丸暗記した存在がいたとしても、
凄すぎる世界からみたら
ちっぽけな存在と言い切ることができます。
知っている世界に支配されない、
大自由の観点を持つことができた時に、
情報データは遊び道具として
捉えることができるのです。

尊厳から出発することで、
情報データを楽しく活用できる、
愛にあふれる心文明を
共につくっていきましょう。

カテゴリー: 未分類 | 【20250813】情報とは何なのか 令和哲学カフェNo.1012 はコメントを受け付けていません