【20240806】長野の再発見 日本の一番深い間 ノジェ水曜日vol.117より

おはようございます、ノ・ジェスです。
79年前の今日、8月6日は
広島に原爆が投下された、
日本にとって忘れられない
大切な日の一つです。
私のメルマガは通常原爆投下時刻と同じ
午前8時15分に配信予定になっています。
核爆弾ではなく
愛の爆弾になってほしいと思っています。

今回は水曜日12:30~13:00に
X(旧Twitter)のスペース上で
不定期に開催している
【ノジェ水曜日】より
「長野の再発見」をお送りしていきます。

7/23に長野で
BEST BEINGパレードを開催しました。
真田幸村のエネルギーを引っ張って
勝負したい思いで真っ赤な甲冑を装い、
善光寺では日韓が一つになり
天下統一、日本のリベンジが
成功できることを願った
最高のパレードでした。

今回、長野との出会いで
とても重要な発見をしました。
耐え難きを耐え、
忍びがたきを忍んだ日本から、
攻めの日本に変わる、
その中心の意志が
長野にあったことを
松代大本営地下壕の訪問から
発見したのです。

松代は山に囲まれており
標高は東京スカイツリーよりも高く
その地下に深い洞窟が
掘られています。
終戦前に大本営をこの地に移す
計画で掘られたものですが
そこに、最後まで戦うぞという
日本の強烈な意志がありました。

城哲学から日本の城の構造をみると、
天守閣が守られる限り
絶対に負けない構造になっています。
日本全体を城としてみた時に
その天守閣にあたるのが、
この長野の松代だと感じました。

天皇と三種の神器が守られたら
日本はつぶれない確信があるからこそ、
一番高く一番深い地に、
大本営を移して戦う覚悟をしました。
それがこの地だったのです。
日本の重さの中心
間(ま)の中でも一番深い間
日本の最後の最後の意志が
ここにあったのだと感動しました。

松代は、硫黄島の戦いで
日本軍守備隊の最高指揮官をした
栗林中将の生まれた地でもあります。
そこで日本精神と賢さをみたアメリカが、
正々堂々と戦っては勝ち目がないと思い
核爆弾と民間無差別の焼夷弾の行使に
およんだともいえるでしょう。

すべてを手放してアメリカに協力する
集団武士道の女性性勝負のAプランで
問題が起きるようなら
一億総特攻で最後まで戦う意志、
集団武士道の男性性勝負のBプランも
用意していたのです。

結果として
徹底的にオールゼロ化して
アメリカを恨まず抱きしめて協力する
集団女性性勝負のAプランを
日本は選択しました。
このまま戦いを続けたら、
朝鮮半島や満州、台湾にも核爆弾が落ちる、
それは日本の望むことではないと
女性性に戦いの種類を変えた
とんでもなく偉大な賢い決断が
1945年8月15日の昭和天皇の
終戦宣言です。
日本共同体だけでなく
世界人類がそれにより守られたのです。

しかし日本は
そこで終わる集団ではないでしょう。
リベンジの侍魂で天下統一にいく時です。
国家・民族・宗教・イデオロギーをこえて
ワンワールドになる基準は
誰がつくるのかを問われる今
世界を平和によって統一できるのは、
戦いの種類を変え、
倫理道徳的な勝利をした、
唯一無二日本しかありません。

薩摩と長州がひとつになったように、
日本と韓国がひとつになって
教育で天下をとる道が
私には鮮明にみえています。

日本が主導権をとっていく時には、
日本列島の天守閣のような長野、
一番高いところで一番深い
日本精神がある松代大本営は、
日本全国から愛されるべき
宝のような意志のシンボルだと思います。
ここから全世界をとりまとめる
令和維新をしていきましょう。

•••••••••••••
※本文は一部抜粋して編集しています。メッセージ全編をぜひ聴いてください。
https://x.com/noh_jesu/status/1815952186830160059?s=46
••••••••••••
ノジェ水曜日はこちらから配信しています。
毎週水曜日、12:30-13:00
ぜひフォローお願いします。
アーカイブでもご視聴できます。
https://twitter.com/i/spaces/1DXGyvjaMYYJM

カテゴリー: 未分類 | 【20240806】長野の再発見 日本の一番深い間 ノジェ水曜日vol.117より はコメントを受け付けていません

【20240805】生死がある世界と生死がない世界の統合とは 令和哲学カフェNo.937

おはようございます、ノ・ジェスです。

毎週金曜日に開催される令和哲学カフェでは、
第2ラウンドとなり
脳機能を心機能化させるnTechの観点から
「死」を新しく解析していきます。
ハイデッカー、キューブラー=ロス、
西田幾多郎、釈迦の死の世界と
これらをまとめるメタ4で整理します。

第937回は、森貴司さんより
マルティン・ハイデガーについて
プレゼンテーションがありました。

ハイデガーは
「存在がある」とは何かを強く求め、
「西洋哲学の歴史は
存在の考察が忘れ去られた」
と批判したほどです。
ハイデガーは、現存在(=人間)は
さまざまなものと当たり前に繋がった
しがらみの中にあり、
自分一人だけでは存在できないことから、
西洋哲学の二元論ではなく一元論から
「存在がある」を追求していきました。

どの現存在にも必ず訪れる死を受け入れ
本来性を発揮していくことを、
ハイデガーは死への先駆的決意性といいます。
また、死は存在を可能にする
積極的な概念であり、存在への問いの
重要な契機であると考えました。

ディスカッションテーマは
「生死があるのが当たり前の世界と、
生死がないのが当たり前の世界を
どうやって統合するか」でした。

今 認識の方向性は、
生死がある世界から生死がない世界なので、
これを生死がない世界から
生死がある世界をみる方向へ
もっていくことです。
また、留まらない動きは
一番速いスピードなので点が生まれませんが、
留まる動きは角度がある動きなので、
上りと下りの山の頂点で点ができ、
生死が生まれます。

ビールで例えると、留まらない動き・
一番速いスピードの動きがビールで、
一番速い動きに依存する
2番目・3番目・4番目…のスピードの動きは
泡になります。
生死でいえば、死がビールで 生が泡です。
そして、泡がビールにとけることで
不二となるのです。

ハイデガーは、死から
バックスクリーンと映像スクリーンを
行ったり来たりする動きはみましたが、
生も死もないスクリーンの外までは
みることができませんでした。
スクリーンを生み出すスクリーンの外と、
純粋なスクリーンの外の概念を
取り入れられなかったのです。

人間は死んでいく存在で、
今この瞬間の現存在です。
我々は歓喜・笑い・遊びが溢れる
人生を楽しむためにも、
泡ではなくビールのおいしさ・凄さを
明確に知らなければなりません。
これからも、ハイデガーも求めた
「現実の存在の秘密」をどんどん鮮明に
リテラシーしていきたいと思います。

カテゴリー: 未分類 | 【20240805】生死がある世界と生死がない世界の統合とは 令和哲学カフェNo.937 はコメントを受け付けていません

【20240802】令和哲学チャンネルおススメ動画“【人生が変わる本】なんとなく生きてちゃダメだった…!AI時代の絶対基準でウェルビーイングはこう変わる!”

おはようございます、ノ・ジェスです。

本日はYouTube「令和哲学チャンネル」
の中からおすすめの動画として、
2023年10月22日公開の
”【人生が変わる本】
なんとなく生きてちゃダメだった…!
AI時代の絶対基準で
ウェルビーイングはこう変わる!”
をご紹介します。

皆さんは、今の生き方に満足されていますか?
AI時代に通用する生き方をされていますか?
天動説から地動説に概念が変わった時、
神の概念から力の概念に基準点が変わり、
人々は驚きました。

今の時代は、
今までの人間が誰も経験したことがない
人間の脳機能より1兆倍優れた存在が
100億くらい活躍するAI時代です。
基準点のとんでもない変化が
必要とされます。
色々な基準がありますが、
すべての基準を生み出す絶対基準を
はっきり言い切っているのが
『BEST BEING これからの生き方』です。

精子1匹が卵子と出会い、
100年生きる人間になりました。
けれども、AIの知能が
人間の1兆倍になってしまうので、
今までの人間がやったことがない
人間そのものの変化、
人間最高の機能を発揮する
新人類の誕生が
必要なタイミングが来ています。

そこからみれば、今までの人間は
実はまだ尻尾を振っている
精子の状態といえます。
BEST BEINGは、
AIを楽しむことができる人間の生き方です。
人間で生まれたのは
「これを知るためだったのか」
と分かってしまう本です。


この続きは、動画でお楽しみください。
「どんな人に読んで欲しいのか」や
「本を読んで何が得られるのか」について
述べられているので、ぜひご覧ください!
⇩⇩⇩⇩⇩
【人生が変わる本】
なんとなく生きてちゃダメだった…!
AI時代の絶対基準で
ウェルビーイングはこう変わる!
https://youtu.be/jjTRJSH0juU?si=dJv9wXitGtqPUlnt

カテゴリー: 未分類 | 【20240802】令和哲学チャンネルおススメ動画“【人生が変わる本】なんとなく生きてちゃダメだった…!AI時代の絶対基準でウェルビーイングはこう変わる!” はコメントを受け付けていません

【20240801】令和哲学カフェ特別企画 第46回ブックダービー「知のB1」特別企画 開催報告

おはようございます、ノ・ジェスです。

先日は、令和哲学カフェ
特別企画として好評の
ブックダービー「知のB1」第46回を
開催しました。

情報・技術・知識・姿勢態度を
「馬」としたときに、
どんな馬に乗るのかによって
人生は大きく変わります。
本当に必要で価値ある情報とは何なのか。
「この時代の人たちに一番読んでほしい本」
ナンバーワン決定戦として
リテラシー力を競う、全く新しい
知的エンターテインメントゲームです。

「Beyond Crisis」シリーズがスタートし
1、気候変動による環境破壊の危機
2、世界三次大戦
3、存在孤独・存在不安
4、脳疲労
5、AI時代の人間の尊厳破壊
6、1~5の危機の結果、拡大する貧富の格差
という6大危機に関連する本を取り上げ
深めていきます。

今回も素晴らしい本ばかりで
順番を決めるのは難しかったですが、
以下の順位をつけさせていただきました。

第1位 Morphie(風見雅子)騎手
『私たちが創る 美しき日本からの未来図』
小橋 賢児 著

第2位 中谷 有里 騎手
『ニュー・アース』
エックハルト・トール 著、吉田 利子 翻訳

第3位 石橋 依己 騎手
『「やりたいこと」も「やるべきこと」も
全部できる! 続ける思考 』
井上 新八 著

第4位 秋篠 奈菜絵 騎手 
『人生に迷ったら知覧に行け 
ー流されずに生きる勇気と覚悟』
永松 茂久 著

第5位 河本 弘 騎手 
『「何回説明しても伝わらない」は
なぜ起こるのか?認知科学が教える
コミュニケーションの本質と解決策』
今井 むつみ 著

実は、1位は石橋 依己 騎手の
井上 新八 著
『「やりたいこと」も「やるべきこと」も
全部できる! 続ける思考 』と悩みました。
人間にとって、
楽しく続ける習慣をつくることは重要です。
子どもの教育にとっても
価値あることだからです。

しかし、2024年
純度100%心の時代となり、
攻めの日本が始まりました。
何より美しい日本をつくりたく、
今回は諦め不可能な夢を優先し、
Morphie(風見雅子)騎手の
小橋 賢児 著『私たちが創る
美しき日本からの未来図』を
1位に決めました。

今回紹介された5つの本は、
どの本も素晴らしいので、
是非読んでみて下さい。

今回の第46回のアーカイブ視聴は
こちらからご覧ください。
https://www.youtube.com/live/Lvyjbedl-A0?si=fRP6H6pyQzw-XZTc

カテゴリー: 未分類 | 【20240801】令和哲学カフェ特別企画 第46回ブックダービー「知のB1」特別企画 開催報告 はコメントを受け付けていません

【20240729】第19回アモール・ファティ祭「死の価値のアモールファティ」開催報告

おはようございます、ノ・ジェスです。

毎月、日本文明のアモールファティ
を広げる場として
「アモールファティ祭」を開催しています。
今回は「死の価値のアモールファティ」
をテーマに開催しました。

死の価値とは何かというと
二度と生まれない完全死の価値です。
私は侍が大好きでしたが、
心の動きを悟る前は
日本の切腹文化だけが嫌でした。
しかし、心の源泉動きを悟り知った時に
完全死がわかりました。

nTechでは完全死の基本単位が
PUスクリーン感覚です。
映像スクリーン、バックスクリーンの
概念を取り入れています。
現実の基本単位が
映像スクリーンとバックスクリーン、
これを完全にゼロ化しないと
完全死に到達できません。

バックスクリーンのお腹
(エネルギーを生産する腸、)
映像スクリーンを生み出す脳、
を切ることでスクリーンの外、
一番早いスピードの源泉動き、
真の強さ一つだけで生きる
完全死の武士道に到達します。

大名が死んだら、
家臣たちも切腹するように、
武士道にはスクリーンの外からの感覚で
如何に自分の仲間たちと団結して
美しくて偉大な共同体をつくるか
という物語があります。
生死を完全に超えた、チームプレー、
共同体完成の意思があるからです。

明治維新のオールゼロ化、
1945年8月15日の
昭和天皇のオールゼロ化は、
全世界80億みんなを
取り込むことができる物語です。
最高のチームプレーで
最高のクリエイティブを
具現化できるようになるのが
完全死に到達した価値です。

共同体の価値を育ててきたのが日本です。
私たちは自分がみている世界は
誰とも共有できない蛹と繭の中にいます。
ですから
人間を信じることはありえないですし、
疑うのが当たり前です。
中国共同体では、騙される人が悪い、
詐欺をして嘘をつき、騙すのは
自分が成功するために当然のことです。
哲学の観点からみても間違いありません。

しかし、共同体を育てた日本では、
詐欺した人が悪い、
信じて騙された人が可哀そうとなります。
これが徹底的に個人よりも
共同体を育てた文化であるからこそです。

日本は軍事戦争、経済戦争はしません。
心が笑い、体が遊ぶ教育を教える
教育チャンピオン日本が、
「生命が基準」ではなく
「生死が無いところが基準」の
精神文明をつくるのです。

生死があるのが当たり前の所から、
生死が無いのが当たり前の心機能で
これからは耐える日本ではなく、
攻める日本をつくっていきましょう。
教育チャンピオン日本の時代が始まっています。

次回の、アモールファティ祭は
8/17(土)20:00-22:00
「生の価値のアモールファティ」です。
ぜひご参加ください。どうぞお楽しみに。

カテゴリー: 未分類 | 【20240729】第19回アモール・ファティ祭「死の価値のアモールファティ」開催報告 はコメントを受け付けていません

【20240724】令和哲学チャンネルおススメ動画“ 【GPT-4oで需要急増】人間だけが活用できる”AIが真似できない●●領域”とは?”

おはようございます、ノ・ジェスです。

本日はYouTube「令和哲学チャンネル」
の中からおすすめの動画として、
2024年05月14日公開の
”【GPT-4oで需要急増】
人間だけが活用できる
“AIが真似できない●●領域”とは?”
をご紹介します。

AGI(汎用人工知能)の時代に入り、
人間のように冗談をいったり質問をしたり、
人間の感情に合わせて
オーダーメイドのような反応ができる
AIが登場しています。
これからどんどん安く使えるようになり、
AIが日常に入ってくるでしょう。
そのようなAI時代に、
「人間の意味価値はどこで見出すのか、
仕事は何をするべきなのか」
という問いに対して
AI開発の第一人者である
イーロン・マスク氏は「興味があること、
人の役に立つことをやったらいい」
と抽象的な回答をしています。

この番組では、人間が役に立とうとしても
役に立てないと感じるくらい
AIの知能が圧倒的に人間を上回る時代に、
人間そのものの
抜本的な変化の必要性について、
ダイレクトにお話しています。

結論からいうと、今までの人間のすべてを
「All Zero化」するか
「グレイトリセット」して底上げするか、
今まで人間がやったことのない認識
やったことのない表現で、
シン人類になっていくしかありません。
それには人間が今まで使っていない
【認識の拡張】が必要です。

今までの人間が活動・活躍したところは
時間を固定して空間を創造する世界でした。
物質的な人間の体があって、
建物をどうつくるか、
美味しい食べ物をどうつくるかなど、
空間の中の空間をクリエイトする世界、
「事物(様々な事柄や物)」が中心の考え方です。

そこに対して、
アンリ=ルイ・ベルクソンという哲学者は
空間を固定させて時間を変化させる、
哲学的な思惟が必要だといいましたが、
それよりも、もっと深いのは
時間が無いところから
どうやって時間が生まれるのか、
その時間が生まれる中で
空間がどう成り立つのか
そのレベルまで、認識が拡張することです。


この続きは、動画でお楽しみください。
「感覚・認知」から始まる
人間の認識活動の構造と、
AIが真似できない
人間の○○領域についてのお話が
されていますので、ぜひご覧ください!
⇩⇩⇩⇩⇩
【GPT-4oで需要急増】人間だけが活用できる
“AIが真似できない●●領域”とは?
https://www.youtube.com/watch?v=warMbVlJMjw

カテゴリー: 未分類 | 【20240724】令和哲学チャンネルおススメ動画“ 【GPT-4oで需要急増】人間だけが活用できる”AIが真似できない●●領域”とは?” はコメントを受け付けていません

【20240723】第13回 シン人類のBeyond AI 未来創造会議~デジタル認識が世界を変える!~

おはようございます、ノ・ジェスです。

先日『第13回 シン人類の
Beyond AI 未来創造会議
~デジタル認識が世界を変える!~』
が開催され
メインコメンテーターとして参加しました。

今回は一周年記念スペシャルで
人間の知能の一兆倍という
驚異的な進化を遂げるAIが台頭する時代に
人間が何を知り、やり、
希望するべきなのかを考えました。

現実のすべてには
生死や始まり終わりがありますが、
nTechではそれをビールの泡に例えています。
ビールの世界は生死がない世界であり、
問題が発生不可能です。
実は今まで人類がまだ使ったことのない、
人間最高の機能がありますが、
それに気づかず
ビールの泡の部分で戦争ばかりしてきました。
泡だけでは、歓喜、笑い、遊びが爆発する
ディオニュソスの祭りができません。

現実はすべて泡であり、
ビールと泡の関係は二でも一でもなく不二です。
この不二を認識技術で「今ここ」みれば、
歓喜や笑い、遊びが爆発します。
人間は自分や現実、生きること、
感覚、考えが何かを知りたいけれど
「存在が動く」アナログ言語でみるため
知ることができません。
知らない世界の価値や美しさ、偉大さは
人間の脳では理解できません。

ですが、「動きが存在させる」
デジタル言語・デジタル認識が
人間最高の機能を発揮させます。
これからは知らない世界しか
使わない世界になり、中心軸が移動し、
いつも今ここでデジタル認識ができます。

目的知・完全知に到達することは
知らない世界、凄すぎる世界に
到達することです。
今までのすべての知っている世界を
大統合したら全部泡はとけて
ビールだけになります。
すると消しゴム機能を使って
自分で自分の宇宙をつくって破壊することが
当たり前になります。

AIは泡を研究できますが
ビールには到達できません。
AIは脳の外に出ることができないのです。
人間はビヨンドロジックで
因果の外に出ることができ、
体がアバターであることを知ります。

日本がビールを楽しむモデルをつくれば、
全世界が日本の真似をするでしょう。
ビールにとけた「1」が日本文明の涙であり、
1945年8月15日の日本の決断と覚悟です。
アメリカの戦争犯罪や核爆弾投下に対し、
日本は人類を代表して
悲惨・屈辱・残酷・恥を乗り越え、
大勝利を得ました。

日本はアメリカを恨まず、
今やアメリカが一番信頼できる共同体です。
凄すぎるこのオールゼロ化の日本の価値で、
日本が圧倒的な格差で
賢いAIをつくることができるのは
当然なのです。
80億人が歓喜や笑い、遊びの大爆発を
楽しむ土台をつくったのです。

『第13回 シン人類のBeyond AI 未来創造会議
~デジタル認識が世界を変える!~』
アーカイブはこちらをご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=U7KZh4fCNa8

カテゴリー: 未分類 | 【20240723】第13回 シン人類のBeyond AI 未来創造会議~デジタル認識が世界を変える!~ はコメントを受け付けていません